人間の安全保障基金拠出金

府省庁: 外務省

事業番号: 20-0323

担当部局: 国際協力局 地球規模課題総括課

事業期間: 2000年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: その他

事業の目的

個人の保護と能力強化により、恐怖と欠乏からの自由、そして、一人ひとりが幸福と尊厳を持って生存する権利を追求する「人間の安全保障」は、我が国の外交の主要な柱であり、国家安全保障戦略や開発協力大綱において明記されている。人間の安全保障基金は、具体的な事業を通じて国際社会における人間の安全保障の理念の普及と途上国における実践を目標としており、同基金への拠出を通じて、人間の安全保障の知名度を高めることは、同概念を重視する日本のビジビリティの向上に直結し、国連及び国際開発分野における日本のプレゼンスの向上にもつながっている。

事業概要

人間の安全保障基金は、人間の安全保障の実施と普及を目的として、我が国が主導して1999年に国連に設置したマルチドナー信託基金。現在の国際社会が直面する貧困・気候変動・紛争・難民問題・感染症等、多様な脅威に取り組む国連機関の活動の中に人間の安全保障の考え方を反映させ、実際に人間の生存・生活・尊厳を確保する事業を支援することを目的とする。本基金が支援する事業には、現地において人間の安全保障の実践を行う事業と、人間の安全保障のアプローチを推進する広報事業の2種類がある。人間一人ひとりの「保護」と「能力開発」を主軸に、「人間中心」、「包括的」、「文脈に応じた」、「予防的」といった国連総会決議に基づく人間の安全保障の共通理解を基に、人々の生存、生計及び尊厳に対する広範かつ分野横断的な課題を特定し対処すべく、複数の国際機関による共同プロジェクトを実施している。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-781207000988988
2019-7670000767767
2020-5990000599599
2021-5690000569-
2022675-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20182019202020212022025050075010001250Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

恐怖と欠乏に晒され、その生活の尊厳が脅かされている脆弱層の保護と能力強化

年間直接裨益者数(プロジェクトの直接的な裨益者)

年度当初見込み成果実績
2018- 人390000 人
2019- 人210000 人
2020- 人270000 人

国連を始めとした国際機関における人間の安全保障の理念の普及

1案件あたりの共同実施機関数平均値

年度当初見込み成果実績
2018- 機関数2 機関数
2019- 機関数6 機関数
2020- 機関数3.5 機関数

人間の安全保障の理念の対する国際的共通理解の促進

前年に終了した案件のうち類似の案件が形成された案件数

年度当初見込み成果実績
2018- 件2 件
2019- 件6 件
2020- 件- 件

日本再興戦略に掲げた2025年までに国連関係機関の邦人職員数を1000人とする目標に向けた水準(3.1%)の達成

全職員数に占める邦人職員数(専門職以上の割合)

年度当初見込み成果実績
2018- %20 %
2019- %20 %
2020- %20 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

当該年度における承認案件数(含む広報案件)

年度当初見込み活動実績
20185 件4 件
20195 件6 件
20205 件4 件

案件総額/案件数(除く広報案件)

年度当初見込み活動実績
2018- -
2019- -
2020- -

案件総額/直接裨益者数

年度当初見込み活動実績
2018- -
2019- -
2020- -

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020人間の安全保障基金人間の安全保障実現と概念普及のための事業実施599

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください