福島発農産物等戦略的情報発信事業
府省庁: 復興庁
事業番号: 0083
担当部局: 復興庁 統括官付参事官(予算・会計担当)
事業期間: 2012年〜2016年
会計区分: 東日本大震災復興特別会計
実施方法: 補助
事業の目的
東京電力福島第一原子力発電所(以下「原発」という)事故に伴う風評被害が、福島県産の農林水産物等の取引量の減少、取引価格の低下を招いている。このため、福島県産農林水産物等について、産地と連携しつつ出荷時期に合わせて、戦略的かつ効果的に訴求する取組を行うことにより、福島県産農林水産物等に対する正しい理解を促進し、国内外の市場におけるブランド力の回復、取引の活発化を図る。
事業概要
福島県が実施主体となり、福島県産農林水産物等についてメディアの活用等による広報活動、福島県内の市町村・民間団体が行う取組への支援等を通じた情報発信を行う。 【補助率:定額】
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012 | - | 0 | 1,299 | 0 | 0 | 0 | 1,299 | 1,299 |
2013 | - | 297 | 1,604 | 0 | 0 | 0 | 1,901 | 1,900 |
2014 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2015 | - | 1,604 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,604 | 1,598 |
2016 | 1,604 | 1,604 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,604 | 1,581 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
きゅうり、アスパラガス、トマト、桃について、実施年度の福島県産の販売価格にかかる平年比(震災前5年間の平均販売価格との比)が、全国平均の平年比水準に達すること
きゅうり、アスパラガス、トマト、桃について、以下により算出した数値の4品目平均値 [販売価格の平年比(福島県)/販売価格の平年比(全国)](%) (目標:2016年度に100 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2014 | - % | 91 % |
2015 | - % | 92 % |
2016 | - % | 94 % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
メディア向けセミナー開催回数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2014 | 2 回 | 2 回 |
2015 | 2 回 | 2 回 |
2016 | 2 回 | 1 回 |
民間団体・市町村へのPR事業支援の実施数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2014 | 262 団体 | 244 団体 |
2015 | 262 団体 | 312 団体 |
2016 | 303 団体 | 302 団体 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2014 | 福島県原子力被害応急対策基金(福島県) | メディア向けセミナーの開催、テレビ媒体、鉄道媒体等による広報、バイヤー等の産地への招聘、首都圏プロモーション、キャラバン隊派遣、市町村・民間団体支援 等 | 1,604 |
2015 | 福島県 | メディア向けセミナーの開催、テレビ媒体、鉄道媒体等による広報、バイヤー等の産地への招聘、首都圏プロモーション、キャラバン隊派遣、市町村・民間団体支援 等 | 1,598 |
2016 | 福島県 | メディア向けセミナーの開催、テレビ媒体、鉄道媒体等による広報、バイヤー等の産地への招聘、首都圏プロモーション、キャラバン隊派遣、市町村・民間団体支援 等 | 1,581 |
2014 | (株)電通東日本 福島営業所 | テレビを用いたPR、メディア向けセミナー・ツアー、会議運営等 | 828 |
2015 | 株式会社電通東日本 | 各種メディア媒体を利用したふくしまの食の安全性やおいしさ等の情報発信 | 806 |
2016 | 株式会社電通東日本 | テレビCMと連動した情報誌、県内新聞・ラジオ等を活用したメディアミックスの展開及び県産農林水産物のPRイベントの実施 | 481 |
2016 | 株式会社電通東日本 | 商談会や飲食店・量販店による販売促進活動、流通関係者を対象としたツアー等、販路の確保に向けた活動 | 195 |
2014 | (株)電通東日本 福島営業所 | 電車、新聞、情報誌等を用いたPR、バイヤー向けツアー、量販店におけるPR活動等 | 113 |
2016 | 株式会社大広 | 「ふくしま新発売」専用ウェブサイト運営、量販店におけるPR活動、消費者モニターツアーの実施 | 86 |
2014 | (株)大広 | 量販店におけるPR活動、消費者モニターツアー、「ふくしま新発売。」専用ウェブサイト運営等 | 83 |
2015 | 株式会社大広 | 「ふくしま新発売。」専用ウェブサイト運営、量販店におけるPR活動、消費者モニターツアーの実施 | 83 |
2016 | 株式会社電通東日本 | 新聞社と連携したシンポジウムの採録記事の掲載等 | 60 |
2015 | 株式会社大広 | ミラノ国際博覧会日本館イベント広場等出展及びレセプションの運営 | 52 |
2016 | ふくしま地域産業6次化推進協議会 | 有望輸出先での展示会出展、意欲有る輸出事業者発掘・実践セミナー開催、輸出有望国・地域への規制緩和促進等 | 43 |
2016 | 株式会社大広 | 県産農林水産物を活用した加工品とその原料となった農産物等を県内外で移動販売車による販売、小売店・飲食店などに新規取り扱い開始に向けた販路開拓活動 | 42 |
2016 | 株式会社ジェイアール東日本企画 | 県産農林水産物の風評対策に必要な情報収集及び風評状況等を把握するための調査・分析を実施し、結果報告及び検証を実施 | 41 |
2015 | 公益財団法人福島県観光物産交流協会 | 「日本橋ふくしま館」における県産品の仕入れ、販売、在庫管理、取引事業者との精算事務等 | 34 |
2015 | ふくしま地域産業6次化推進協議会 | 有望輸出先での展示会出展、展示会等での安全安心セミナーの開催等 | 33 |
2015 | 株式会社コスモアトリエ | 県産農林水産物の安全性への理解促進し消費拡大を図るための県内外におけるキャンペーン | 29 |
2014 | 公益財団法人福島県観光物産交流協会 | 首都圏情報発信拠点「日本橋ふくしま館」における情報発信等 | 28 |
2016 | 株式会社東北博報堂 | ・子育て世代を対象とした安全安心セミナー、料理教室、生産状況等見学会などの企画提案、実施等 ・量販店等における消費拡大キャンペーンの企画提案、実施 | 27 |
2016 | 福島県貿易促進協議会 | タイ、マレーシア両国において、桃を始めとする県産農産物の輸出数量や取扱品目の拡大を図るための商談やプロモーション活動等 | 27 |
2014 | (株)大広 | 「がんばろうふくしま!」応援店プレゼントキャンペーン、「がんばろうふくしま!応援店」専用ウェブサイト運営、応援店を対象とした現地ツアー等 | 23 |
2014 | 福島県貿易促進協議会 | 海外における福島県産農林水産物等のPR活動(展示会への出展、量販店におけるPR活動等) | 20 |
2015 | 福島県貿易促進協議会 | タイ、マレーシア等における各種プロモーションや商談会等を実施及び香港や台湾における政府関係機関等への輸入規制緩和の要請活動等 | 20 |
2016 | 株式会社大広 | 商品開発・改良のためのwebによる情報発信活動 | 20 |
2016 | 公益財団法人福島県観光物産交流協会 | 「日本橋ふくしま館」における県産品の仕入れ、販売、在庫管理、取引事業者との精算事務等 | 20 |
2015 | 株式会社大広 | 天のつぶ販路拡大のための求評懇談会の開催及び参加者への個別利用促進活動 | 18 |
2014 | (株)グレイン・エス・ピー | 「天のつぶ」PR活動(県内旅館、飲食店等における利用促進、生産地ツアー) | 14 |
2014 | 福島県米消費拡大推進連絡会議 | 福島県産米需要拡大(ふくしま米懇談会、県内外イベントにおけるPR) | 13 |
2014 | ふくしま米需要拡大推進協議会 | 福島県産米PR活動(キャンペーンクルー選考、県内外イベントにおけるPR) | 13 |
2015 | ふくしま米需要拡大推進協議会 | 県内外の実需者に対する福島米需要拡大PR | 13 |
2015 | 福島県米消費拡大推進連絡会議 | 福島県産米の安全安心PR・消費拡大活動 | 13 |
2016 | 福島県米消費拡大推進連絡会議 | 福島県産米の安全安心PR・消費拡大活動の実施 | 13 |
2015 | 株式会社大広 | 「がんばろう ふくしま!」応援店の拡大及び活動支援のため、プレゼントキャンペーン、体験ツアーの実施やホームページの運営管理 | 12 |
2016 | ふくしま米需要拡大推進協議会 | 朝ごはんキャンペーン、飲食店でのふくしま米利用拡大などや商談会、需要拡大活動実施 | 12 |
2014 | (株)コスモアトリエ | 量販店におけるPR活動、県内料理番組とのタイアップ等 | 9 |
2014 | 特定非営利活動法人Power of JAPAN | ふくしまPR列車によるPR、福島産食材の魅力を伝えるPR冊子作成等 | 8 |
2014 | 福島県旅館ホテル生活衛生同業組合青年部 | レシピコンテスト、特産品プレゼントキャンペーン、ウェブサイト運営等 | 8 |
2014 | 土湯温泉ふくしまディスティネーションキャンペーン推進会議 | 地元食材を使用したメニュー開発、首都圏におけるイベント運営、農業体験ツアー等 | 8 |
2015 | 株式会社大広 | 「ふくしま新発売。」ホームページの翻訳 | 8 |
2015 | 福島牛販売促進協議会 | 「福島牛」販売指定店・料理指定店・卸売指定店の拡大及びその販売促進、普及・啓発活動 | 8 |
2016 | 福島牛販売促進協議会 | 消費者に「福島牛」を認知させ、購入意欲向上誘導するとともに新規販売指定店の加入促進や既存指定店の販売量の拡大を図るため、ホームページや広告メディアを活用し販路拡大キャンペーンを実施 | 8 |
2015 | 株式会社JTB東北 | ミラノ大学生等の招へいに伴う旅行業務 | 6 |
2014 | 全国農業協同組合連合会福島県本部 | 県内外でのイベントの開催、量販店でのPR活動、トップセールス等による県産農畜産物のPR活動 | 5 |
2014 | 福島県酪農業協同組合 | 県内外でのイベント開催による福島県産牛乳・乳製品のPR活動 | 5 |
2014 | 南相馬市 | 南相馬市産農林水産物PRポスターの作成、新聞への広告掲載によるPR活動 | 5 |
2014 | 喜多方市 | 首都圏の大学、市民を対象とした農産物モニターツアーの実施 | 5 |
2014 | 会津若松市 | 飲食店等における地元農産物を使用した商品開発、県内外におけるPRイベントの開催 | 5 |
2014 | 須賀川市 | 県外での物産展開催による須賀川市産農産物等のPR活動 | 5 |
2014 | 郡山市 | ウェブ広告を活用した郡山市産農産物のPR活動 | 5 |
2014 | 本宮市 | 県外イベント参加による福島県産農産物の安全性PR活動 | 5 |
2014 | 伊達市 | 県外イベント、店頭、駅前における桃及びあんぽ柿のPR活動 | 5 |
2014 | 二本松市 | 県内外イベント参加による二本松市産農産物のPR活動 | 5 |
2014 | 福島市 | 首都圏の主要路線における農産物PR、長崎国体における福島市産りんごPR活動 | 5 |
2015 | 株式会社東北博報堂 | 海外輸入規制担当者向けの「福島県の食の安全の取組」を伝える動画作成 | 5 |
2015 | ふくしまイレブン販売促進協議会 | 福島県産の米、きゅうり、トマト、アスパラガス、もも、日本なし、りんご、福島牛、地鶏、ナメコ、ヒラメの農林水産物11品目を中心としたPR | 5 |
2015 | 全国農業協同組合連合会 | 福島県農畜産物の首都圏での即売会、米消費宣伝・販売促進活動、県産青果物のトップセールス等 | 5 |
2015 | 喜多方市 | 県外における喜多方市産農畜産物等のトップセールス及び物産展・イベントにおける販売促進活動 | 5 |
2015 | 会津若松市 | 飲食店や宿泊施設等における季節ごとの地元農産物をメインとした商品の開発・販売 | 5 |
2015 | 白河市 | 全国放送のテレビ番組を活用した白河市の農産物の安全、安心を中心とした情報発信 | 5 |
2015 | 須賀川市 | 首都圏等における物産展の開催による須賀川市産農産物のPR | 5 |
2015 | 郡山市 | インターネット通販システムの導入に伴うWEB等のメディアを活用した郡山市農産物のPR | 5 |
2015 | 本宮市 | 首都圏はじめ県外での販売会等における本宮市産農林産物の安全性確保への取組及び農産物等のPR | 5 |
2015 | 伊達市 | 関東及び北海道における「伊達の桃・あんぽ柿」のPR | 5 |
2015 | 二本松市 | 県内外の各種イベントへの参加による二本松市産の農産物PR | 5 |
2015 | 福島市 | 重点消費地である首都圏及び阪神地区における桃の最盛期に合わせた電車広告媒体を活用したPR | 5 |
2016 | 全国農業協同組合連合会 | 首都圏及び県内の食肉市場から販売業者と肉用牛生産者との意見交換会。首都圏において「福島県種雄牛産子」の共励会や販売フェア、PRイベントを実施 | 5 |
2016 | 喜多方市 | 県外において喜多方市産農産物等の積極的な販売促進等PR活動を実施 | 5 |
2016 | 会津若松市 | 飲食店や宿泊施設等において、季節ごとの地元農産物をメインとした商品の開発・販売を実施 | 5 |
2016 | 白河市 | 白河市及び近隣スーパー等、インターネット、各種イベント等で、白河市産の米の販売促進・PR活動等を実施 | 5 |
2016 | 須賀川市 | 首都圏、関西圏等において、須賀川市産農産物等の販売及びPRイベントを開催 | 5 |
2016 | 郡山市 | インターネット通販システムを利用する消費者の傾向を把握し、消費者ニーズに合わせた郡山市農産物のPRをweb等メディアを通じて実施 | 5 |
2016 | 本宮市 | 首都圏をはじめとする県内外でのイベントを通して、本宮市産農産物の安全確保への取組や特産物のPRを兼ねた販売促進活動 | 5 |
2016 | 伊達市 | 伊達市の農産物を北海道及び関東、関西においてPR | 5 |
2016 | 二本松市 | 地元をはじめ大消費地がある東京都内での農産物等を含めた物産展を開催したほか、各種イベントへ参加し、二本松産の農産物を直売により消費者に販売 | 5 |
2016 | 福島市 | 桃の最盛期に合わせ、重点消費地である首都圏及び阪神地区の電車広告媒体を活用したPRを実施 | 5 |
2015 | 特定非営利活動法人福島県有機農業ネットワーク | 県産農林水産物の生産者と消費者の交流の場を設けることによる風評対策 | 4 |
2015 | 特定非営利活動法人Social Net Project MOVE | 若い力を生かして、県産農林水産物を主体に観光等様々なふくしまの魅力発信 | 4 |
2015 | ふくしま女性起業研究会 | 若い女性を対象とした風評対策 | 4 |