福島県農林水産業再生総合事業
府省庁: 復興庁
事業番号: 0085
担当部局: 復興庁 統括官付参事官(予算・会計担当)
事業期間: 2017年〜2020年
会計区分: 東日本大震災復興特別会計
実施方法: 委託・請負、交付
事業の目的
福島第一原子力発電所事故に伴う風評の払拭に必要な支援をすることにより、福島県産農林水産物等の価格を震災前と同水準に回復させ、福島県の農林水産業の再生を図る。
事業概要
生産段階では、①第三者認証GAP等の取得、②有機農産物等の環境にやさしい農産物の生産拡大、③農林水産物の放射性物質検査を支援する。
流通・販売段階では、①農林水産物等の販売不振の実態と要因の調査を実施するとともに、②生産者の販路開拓等に必要な専門家による指導・助言、③水産エコラベルの取得、水産物の高鮮度化に必要な取組、新たな販路開拓、④量販店、オンラインストア、アンテナショップでの販売促進の取組、商談会の開催等を支援する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | - | 4,710 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4,710 | 4,710 |
2018 | 5,011 | 4,710 | 0 | 0 | -101 | 0 | 4,609 | 4,601 |
2019 | 4,710 | 4,740 | 0 | 101 | 0 | 0 | 4,841 | - |
2020 | 4,740 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
福島県産農産物の販売価格の全国比を、平成22年産と同程度まで回復する
米、トマト、桃、牛肉の[販売価格の全国比/平成22年産の販売価格の全国比]の単純平均値 (目標:2020年度に100 )
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - | 92 |
2018 | - | 99 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
<第三者認証GAP等取得促進事業> 第三者認証GAP等取得件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 75 件 | 62 件 |
2018 | 160 件 | 151 件 |
<環境にやさしい農業拡大事業> 有機農業に係る技術等の実証展示件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 7 件 | 7 件 |
2018 | 4 件 | 4 件 |
<水産物競争力強化支援事業> 事前審査を受審または認証を取得した魚種数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 5 魚種 | 20 魚種 |
2018 | 26 魚種 | 22 魚種 |
<ふくしまの農林水産物等緊急時モニタリング事業> 「検査計画、出荷制限等の品目・区域の設定・解除の考え方」(原子力災害対策本部策定)等に基づく福島県産農林水産物等の放射性物質検査の実施(検査点数)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 30817 点 | 21766 点 |
2018 | 27958 点 | 20496 点 |
<ふくしまの恵み安全・安心推進事業> 産地段階における農林水産物等の自主的な放射性物質検査の実施(検査点数)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 10549000 点 | 9973129 点 |
2018 | 10551000 点 | 9244534 点 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2017 | 福島県 | 民間団体等への補助金交付事務、契約事務、指導監督事務等 | 4,630 |
2018 | 福島県 | 民間団体等への補助金交付事務、契約事務、指導監督事務等 | 4,530 |
2017 | 株式会社電通東日本 | オンラインストアを活用した県産品の販売促進、首都圏等での販売棚確保の取組、フェアの実施、国内外での販売促進イベントの管理運営、県産水産物の魅力を消費者へ伝えるイベントの開催 | 1,270 |
2018 | 株式会社電通東日本 | オンラインストアを活用した県産品の販売促進、首都圏での販売棚確保の取組、フェアの実施 | 1,042 |
2018 | 株式会社東北博報堂 | 県産品のテレビCM等による情報発信 | 789 |
2017 | 株式会社東北博報堂 | 県産品のテレビCM等による情報発信、首都圏の小売店等を対象とし商談会・交流会の実施、県産品をモチーフとしたアニメの制作・配信、県産農林水産物の風評及び販売状況の調査、県内の量販店等におけるキャンペーンの開催 | 645 |
2018 | 株式会社大広 | 第3者認証GAP取得の促進、「日本一の酒処ふくしま」の発信 | 134 |
2017 | 株式会社大広 | GAP見える化システムの運用、改修 | 121 |
2017 | 会津みどり地域農業再生協議会 | 放射性物質検査、検査機器の点検、検査結果の公表等 | 117 |
2018 | 会津若松地域の恵み安全対策協議会 | 放射性物質検査、検査機器の点検、検査結果の公表 | 110 |
2017 | 会津若松地域の恵み安全対策協議会 | 放射性物質検査、検査機器の点検、検査結果の公表等 | 90 |
2018 | 喜多方地域の恵み安全・安心対策協議会 | 放射性物質検査、検査機器の点検、検査結果の公表 | 89 |
2018 | 会津みどり地域農業再生協議会 | 放射性物質検査、検査機器の点検、検査結果の公表 | 85 |
2017 | アクセンチュア株式会社 | 福島県産農林水産物等の販売不振の実態と要因の調査 | 80 |
2018 | 福島県森林組合連合会 | モニタリング検体検索・採取、調査・検査機関への搬入、データの集計 | 79 |
2018 | 公益財団法人流通経済研究所 | 福島県農産物等流通実態調査 | 71 |
2017 | 須賀川岩瀬恵み安全対策協議会 | 放射性物質検査、検査機器の点検、検査結果の公表等 | 70 |
2017 | 株式会社生産者直売のれん会 | 首都圏小売店等への営業による県産米の販路拡大 | 67 |
2017 | 喜多方地域の恵み安全・安心対策協議会 | 放射性物質検査、検査機器の点検、検査結果の公表等 | 64 |
2018 | 南相馬の恵み安全対策協議会 | 放射性物質検査、検査機器の点検、検査結果の公表 | 59 |
2017 | 公益財団法人福島県農業振興公社 | 放射性物質検査、検査機器の点検、検査結果の公表等 | 58 |
2018 | いわき市漁業協同組合 | 高鮮度・高付加価値化機器の整備 | 57 |
2018 | ふくしまの恵み安全対策協議会 | 放射性物質検査、検査機器の点検、検査結果の公表 | 57 |
2018 | 南会津地域の恵み安全対策協議会 | 放射性物質検査、検査機器の点検、検査結果の公表 | 57 |
2018 | 福島県農産物検査機関協議会 | 放射性物質検査、検査機器の点検、検査結果の公表 | 55 |
2017 | 福島県農産物検査機関協議会 | 放射性物質検査、検査機器の点検、検査結果の公表等 | 52 |
2017 | 株式会社生産者直売のれん会 | 6次化商品のPRによる通年型風評対策 | 49 |
2018 | 株式会社生産者直売のれん会 | 6次化商品のPRによる通年型風評対策 | 48 |
2018 | 会津若松地方森林組合 | 農林水産物緊急時モニタリング業務 | 47 |
2017 | しらかわの恵み安全推進協議会 | 放射性物質検査、検査機器の点検、検査結果の公表等 | 43 |
2017 | 福島県農業協同組合中央会 | GAP指導員研修、GAP啓発資材(DVD、チラシ等)作成等 | 43 |
2018 | 福島県農業協同組合中央会 | 団体認証所得産地への支援 | 43 |
2018 | 株式会社ベストマネジメント | モニタリング分析補助 | 41 |
2017 | 福島さくら農業協同組合 | 放射性物質検査、検査機器の点検、検査結果の公表等 | 39 |
2018 | 須賀川岩瀬恵み安全対策協議会 | 放射性物質検査、検査機器の点検、検査結果の公表 | 37 |
2017 | 福島県森林組合連合会 | モニタリング検体探索・採取、調整・検査機関への搬入、データの集計、採取箇所位置図作成 | 36 |
2017 | 福島市地域の恵み安全対策協議会 | 放射性物質検査、検査機器の点検、検査結果の公表等 | 34 |
2018 | ミリオンテクノロジーズ・キャンベラ株式会社 | 放射能測定装置の設置 | 29 |
2017 | 有限責任監査法人トーマツ | GAP認証等により生産される農産物の販路確保調査 | 25 |
2017 | 株式会社トライビート | 首都圏小売店等への営業による県産米の販路拡大 | 25 |
2017 | ふくしまの恵み安全対策協議会 | 県GAPの現地審査業務 | 23 |
2017 | 株式会社シンク | モニタリング検査情報の検索サイト開発・管理運営 | 22 |
2018 | 株式会社コスモアトリエ | 首都圏小売店等への営業による県産米の販路拡大 | 20 |
2018 | ふくしまの恵み安全対策協議会 | 県GAPの認証に係る現地審査業務 | 20 |