学校における体育活動での事故防止対策推進事業

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0291

担当部局: スポーツ庁 政策課学校体育室

事業期間: 2013年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

学校における体育活動は、体力向上、健康増進、競争心や協調、他を尊重する精神の涵養、人間関係の形成など、生涯にわたる豊かな生活を実現するための基礎となるものである。一方で、毎年報告される死亡等の重大事故の発生といった課題も抱えている。この課題に対応する取組を推進することで、安全でより効果的な体育活動を実施することを目的とする。

事業概要

体育活動中の重大な事故事例や情報、再発防止のために留意すべき点、防止方策等について把握・分析・研究を行い、その成果を全国の教育委員会、学校、大学、スポーツ関係団体等の関係者と協議会を開催する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2014-8100008146
2015-6000006048
2016-7200007225
2017-2200002221
2018222100002120
20192118000018-
202020-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2014201520162017201820192020020406080100Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

小・中・高等学校における体育活動中の死亡事故件数を昨年度より減らす。

学校における体育活動中の死亡事故件数 (目標:2021年度に0 件数)

年度当初見込み成果実績
2016- 件数14 件数
2017- 件数20 件数
2018- 件数- 件数

活動指標及び活動実績(アウトプット)

学校における体育活動中における事故防止に関する協議会の開催箇所数

年度当初見込み活動実績
20166 開催箇所数8 開催箇所数
20178 開催箇所数11 開催箇所数
201811 開催箇所数12 開催箇所数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2016独立行政法人日本スポーツ振興センタースポーツ事故防止対策推進事業24
2017独立行政法人日本スポーツ振興センター学校における体育活動での事故防止対策推進事業21
2018独立行政法人日本スポーツ振興センター学校における体育活動での事故防止対策推進事業20
2016滋賀県学校体育におけるインクルーシブ教育プログラム(バリアフリープログラム)の開発1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください