情報モラル教育推進事業

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0074

担当部局: 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課

事業期間: 2015年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

携帯電話・スマートフォンやSNSが子供たちにも急速に普及する中で、児童生徒が、自他の権利を尊重し情報社会での行動に責任を持つとともに、犯罪被害を含む危険を回避し、情報を正しく安全に利用できるようにするため、学校おける情報モラル教育は極めて重要である。指導資料の改善・充実や児童生徒向け啓発資料の作成・配布等により、学校段階、児童生徒の発達段階等に応じて、情報モラル教育の着実な実施を図る。

事業概要

(1)情報モラル教育の推進に係る指導資料の改善
指導資料(動画教材を含む。)について、インターネットやスマートフォン利用者の低年齢化、最新のトラブルや被害の状況等を踏まえて、内容の改善・充実を図る。 (2)児童生徒向け啓発資料の作成・配布 携帯電話・スマートフォンやSNSを適切に利用できるようにするため、児童生徒向け啓発資料を作成・配布する。 (3)情報モラル教育指導者セミナーの開催 学校における今日的課題を踏まえた情報モラル教育の取組の推進に資するため、教員等を対象とした実践等を含めたセミナーを実施する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2015-4900004945
2016342200002216
2017291500001514
2018532000002017
20196331000031-
2020209-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201520162017201820192020050100150200250Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

児童生徒に対して情報モラル教育を指導することができる教員の割合の増加

情報モラルなどを指導する能力について、「わりにできる」「ややできる」と回答した教員の割合 ※目標値は対前年度実績とする。 ※平成30年度実績は調査中 (目標:2022年度にNone %)

年度当初見込み成果実績
2016- %80 %
2017- %80.6 %
2018- %- %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

(1)指導手引書及び普及啓発教材の作成件数

年度当初見込み活動実績
2016- 件- 件
20172 件2 件
2018- 件- 件

(2)情報モラル教育指導者セミナー・フォーラムの開催数【H30以降はセミナーのみ】

年度当初見込み活動実績
201612 回12 回
20176 回6 回
2018- 回- 回

(3)教材作成件数及びセミナー開催数

年度当初見込み活動実績
2016- 件・回- 件・回
2017- 件・回- 件・回
20187 件・回7 件・回

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2015株式会社エフ・エー・ブイ情報モラル指導教材、保護者向け啓発資料の作成等32
2018エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社教師用指導資料の改善ほか16
2016エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社情報モラル教育に関するセミナー及びフォーラムの開催15
2015株式会社富士通総研諸外国の情報モラル教育に関する取組の調査等11
2017株式会社メディア開発綜研児童生徒向け啓発資料の作成・配布9
2017エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社情報モラル教育に関するセミナー及びフォーラムの開催5

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください