東アジア共同体形成に向けた国際教育協力推進体制の整備
府省庁: 文部科学省
事業番号: 0411
担当部局: 大臣官房 国際課
事業期間: 2011年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 直接実施、その他
事業の目的
知識基盤社会となっている東アジア経済圏で活躍できる人材を共同で育成する必要性が増大していることを受け、同地域への国際教育協力を推進し、特に東南アジア諸国との教育分野における協力・交流を一層進めるため、東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)との連携強化を図る。
事業概要
我が国の新興諸国に対する国際協力の在り方等について検討するとともに、東アジア関係諸機関との連携強化を図るため、東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)に拠出金を支出し、ASEAN諸国におけるESD(持続可能な開発のための教育)の取組の推進に資する顕彰事業を実施する。さらに、SEAMEOが有する専門機関(センター)における研修への講師派遣、当該機構の会議(理事会、高級実務者会合等)への参加等を通じて、同機構との連携を強化する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012 | - | 16 | 0 | 0 | 0 | 0 | 16 | 14 |
2013 | - | 13 | 0 | 0 | 0 | 0 | 13 | 10 |
2014 | - | 12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 12 | 10 |
2015 | - | 12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 12 | 8 |
2016 | 7 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | - |
2017 | 7 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
SEAMEOとの連携強化のため、毎年度、同機構から我が国への講師派遣の依頼がなされること。
ASEAN域内からのESD顕彰事業への応募校数 ※当該指標は、平成27年度より設定したものであるため、26年度以前の目標値は「-」としている。
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2013 | - 校 | 125 校 |
2014 | - 校 | 62 校 |
2015 | - 校 | 90 校 |
我が国の新興国に対する国際協力の在り方等について議論を行う。
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2013 | - | - |
2014 | - | - |
2015 | - | - |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
顕彰事業の表彰数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2013 | 3 校 | 3 校 |
2014 | 3 校 | 3 校 |
2015 | 3 校 | 3 校 |
講師の派遣人数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2013 | 6 人 | 5 人 |
2014 | 6 人 | 5 人 |
2015 | 6 人 | 5 人 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2014 | 東南アジア教育大臣機構(SEAMEO) | 東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)への拠出による関係強化 | 2 |
2015 | 東南アジア教育大臣機構(SEAMEO) | 東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)への拠出による関係強化 | 2 |