世界保健機関等拠出金

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 0826

担当部局: 大臣官房国際課 国際課

事業期間: 1973年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: その他

事業の目的

世界保健機関(WHO)及び国際合同エイズ計画(UNAIDS。WHO等の国連11機関が参加する調整プログラム)を通じ、感染症対策やエイズ対策などの国際保健分野における諸課題への取組を強化することを目的に、WHO及びUNAIDSに対する拠出を行うことにより、国際協力事業を推進する。

事業概要

新型インフルエンザ、HIV等の感染症対策事業、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けてより一層の取組が必要な母子保健事業、保健従事者の育成も含めた保健システム強化事業、食品安全・医療安全事業などに対する拠出を行い、国際保健分野における取組の強化に努めている。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-1,11600001,1161,116
2013-8862430001,1291,129
2014-8070000807807
2015-8521,1920002,0442,044
20162,0301,3373,0000004,3374,337
20171,3781,2265,0000006,2266,226
20182,6601,4822,4700003,9523,952
20191,7981,46000001,460-
20202,294-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20122013201420152016201720182019202001k2k3k4k5k6k7kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

【世界保健機関(WHO)】  危険性の高い感染症に対するリスク軽減政策が国家戦略に含まれている国の割合を、平成31年度までに80%にする。

 諸外国での流行性疾患への備えの強化が、日本国内へ感染拡大するリスクの低減に資するため、以下の成果指標を設定。 【世界保健機関(WHO)】  危険性の高い感染症に対するリスク軽減政策が国家戦略に含まれている国の割合 危険性の高い感染症に対するリスク軽減政策が国家戦略に含まれている国/WHO加盟国 (目標:2019年度に80 %)

年度当初見込み成果実績
2016- %- %
2017- %40 %
2018- %- %

【国際合同エイズ計画(UNAIDS)】 世界で新たにHIVに罹患した人数を前年度よりも低下させる

世界のHIV罹患者減少のための取組が、日本の罹患者数減少にも資するため、以下の成果指標を設定。 【国際合同エイズ計画(UNAIDS)】 世界で新たにHIVに罹患した人数の動向 前年度のHIV罹患人数/当該年度のHIV罹患人数 (目標:2020年度に50 万人)

年度当初見込み成果実績
2016- 万人180 万人
2017- 万人180 万人
2018- 万人170 万人

WHOの職員数に占める日本人職員数を、平成32年までに50%増やす(対平成27年度比)

WHOの日本人幹部職員数 (目標:2020年度に51 人)

年度当初見込み成果実績
2016- 人41 人
2017- 人44 人
2018- 人32 人

WHOの職員数に占める日本人職員数を、平成32年までに50%増やす(対平成27年度比)

WHOの日本人幹部職員数(D1以上) (目標:2020年度に6 人)

年度当初見込み成果実績
2016- 人5 人
2017- 人6 人
2018- 人5 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

【世界保健機関(WHO)】 WHOのプロジェクト数 ※WHOプロジェクト全体のうち、日本からの拠出金にかかる部分

年度当初見込み活動実績
201611 数11 数
201713 数13 数
201813 数13 数

【国際合同エイズ計画(UNAIDS)】 世界で抗HIV治療を受けている人

年度当初見込み活動実績
2016- 万人1910 万人
2017- 万人2130 万人
2018- 万人2330 万人

WHOでの日本人インターンの人数

年度当初見込み活動実績
2016- 人34 人
2017- 人26 人
2018- 人17 人

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2017世界保健機関(WHO)世界保健機関の実施する感染症対策事業等に対する拠出6,132
2016世界保健機関(WHO)世界保健機関の実施する感染症対策事業等に対する拠出4,235
2018世界保健機関(WHO)世界保健機関の実施する感染症対策事業等に対する拠出3,858
2015世界保健機関(WHO)世界保健機関の実施する感染症対策事業等に対する拠出である。1,928
2014世界保健機関(WHO)世界保健機関の実施する感染症対策事業等に対する拠出である。688
2014国連合同エイズ計画(UNAIDS)国連合同エイズ計画の実施するエイズ対策に対する拠出である。119
2015国連合同エイズ計画(UNAIDS)国連合同エイズ計画の実施するエイズ対策に対する拠出である。116
2016国連合同エイズ計画(UNAIDS)国連合同エイズ計画の実施するエイズ対策に対する拠出102
2017国連合同エイズ計画(UNAIDS)国連合同エイズ計画の実施するエイズ対策に対する拠出94
2018国連合同エイズ計画(UNAIDS)国連合同エイズ計画の実施するエイズ対策に対する拠出94

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください