高齢者による地域活性化促進事業
府省庁: 文部科学省
事業番号: 0020
担当部局: 生涯学習政策局 社会教育課
事業期間: 2015年〜2017年
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負
事業の目的
高齢者自身が地域社会の担い手となり、地域の様々な課題解決を図るため、高齢者が一層元気に、豊かな知識・技術・経験を十分に生かしながら、自主的かつ継続的に活躍できる環境を整備する。
事業概要
地方公共団体担当者や高齢者の学習・社会参加に関わる団体関係者に加え、大学、企業等の関係者の参画によるフォーラムを開催し、高齢者が地域参画するための入り口となる、放課後子供教室等の地域による子供たちの学びや子育ての支援、図書館など社会教育施設における起業支援、ガイドボランティア等の先導的な取組事例を紹介する。
さらに、有識者によるパネルディスカッションや参加者によるグループ討議等を行い、高齢者の主体的な地域参画に関する成功事例及び関係者やアクティブ・シニアのネットワークづくりに関するノウハウを共有し、地域参画に意欲を持つ高齢者と活動の場を結びつける環境整備を促進する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015 | - | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 2 |
2016 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 |
2017 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
事業の中で実施するフォーラムのアンケート調査において、毎年度80%以上の満足度を得る
フォーラムの参加者の評価 (満足度(%))=(大変満足または満足の回答者数)/総回答者数×100 (目標:2017年度に80 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - % | 86 % |
2016 | - % | 78 % |
2017 | - % | 92 % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
フォーラムの開催
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2015 | 2 件 | 4 件 |
2016 | 2 件 | 4 件 |
2017 | 2 件 | 4 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2017 | 国立大学法人東京大学 | フォーラムの開催と、先導的な取組事例の提供等 | 2 |
2015 | 国立大学法人東京大学 | フォーラムを開催し、先導的な取組事例の提供等 | 2 |
2016 | 国立大学法人東京大学 | フォーラムを開催し、先導的な取組事例の提供等 | 1 |
2015 | 学校法人立教学院 | フォーラムを開催し、先導的な取組事例の提供等 | 1 |
2016 | 雲南市 | フォーラムを開催し、先導的な取組事例の提供等 | 1 |
2017 | 北海道富良野市フォーラム実行委員会 | フォーラムを開催し、先導的な取組事例の提供等 | 0 |
2017 | 愛媛県新居浜市フォーラム実行委員会 | フォーラムを開催し、先導的な取組事例の提供等 | 0 |
2016 | 愛媛県新居浜市フォーラム実行委員会 | フォーラムを開催し、先導的な取組事例の提供等 | 0 |
2017 | 北海道釧路市フォーラム実行委員会 | フォーラムを開催し、先導的な取組事例の提供等 | 0 |
2016 | 平取町高齢者フォーラム実行委員会 | フォーラムを開催し、先導的な取組事例の提供等 | 0 |