微細藻類を活用したバイオ燃料生産のための実証事業費補助金

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0293

担当部局: 資源エネルギー庁 資源・燃料部 政策課

事業期間: 2014年〜2018年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 補助

事業の目的

我が国のエネルギー自給率向上と地球温暖化対策の手法の一つとして、国産の微細藻類由来のバイオ燃料生産に期待が寄せられている。また、微細藻類は燃料生産への寄与に留まらず、火力発電所等から排出されたCO2の有効利用、下水浄化等の観点からも有用である。微細藻類の生育にはCO2の吸収、下水内の栄養分の吸収等が効果的であることから、これらを統合した効率的な燃料生産システムを確立することを目的とする。

事業概要

火力発電所等から排出されるCO2や熱、下水中に含まれる窒素・リン等の栄養素を活用することによる微細藻類の培養への効果を検証するとともに、火力発電所等由来の排ガスや下水を取り扱う上での留意点・環境への影響等の整理も行う。これにより経済性及びエネルギー収支の観点から実用化し得る国産バイオ燃料の生産技術の確立を目指す。なお、本事業においては、福島県におけるイノベーションコースト構想の実現に寄与するという観点から、福島県の土着藻類を利用するものとする。(補助率:1/2)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2014-0000000
2015-0000000
2016-2500000250172
2017-2500000250203
20183002700000270102
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20142015201620172018050100150200250300350Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

微細藻類から得られる原油の収量を平成28年度比で50%以上向上する。

微細藻類から得られる原油の収量の向上率(%) (目標:2018年度に50 t)

年度当初見込み成果実績
2016- t- t
2017- t- t
2018- t- t

活動指標及び活動実績(アウトプット)

採択件数

年度当初見込み活動実績
20165 件2 件
20172 件2 件
20182 件2 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2017一般社団法人藻類産業創成コンソーシアム微細藻類燃料生産実証事業の実施108
2017株式会社ユーグレナ微細藻類燃料生産実証事業の実施95
2016株式会社ユーグレナ微細藻類燃料生産実証事業の実施86
2016一般社団法人藻類産業創成コンソーシアム微細藻類燃料生産実証事業の実施86
2018一般社団法人藻類産業創成コンソーシアム微細藻類燃料生産実証事業の実施77
2018株式会社ユーグレナ微細藻類燃料生産実証事業の実施25

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください