経済協力開発機構環境政策委員会化学品プロジェクト拠出金

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0373

担当部局: 経済産業省 化学物質管理課

事業期間: 2006年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: その他

事業の目的

次世代の成長産業の核として期待されている工業ナノ材料は、その大きさ、形状、表面反応性等のために従来の物質とは異なる挙動を示す可能性が指摘されているところ、その安全性問題等についてOECDにおける議論を我が国が主導することによって、我が国の将来的な国益を確保することを目指す。

事業概要

工業ナノ材料の安全性問題に関しては、その特性評価等の科学的知見が不足しており、OECD内で加盟国の協力の下にリスク評価手法の検討等のプロジェクトが進められている。また、化学物質の効率的なリスク評価・管理の観点から、動物や細胞を用いた試験等から得られる様々なデータを統合して評価する手法体系(IATA)が世界的に注目されており、OECD内で加盟国の協力の下に検討プロジェクトが進められている。こうした分野を我が国が主導していくために、これらプロジェクトを担当するOECD事務局員として当省職員を派遣し、所要の拠出を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-2000002020
2013-1700001717
2014-2100002121
2015-2300002323
2016222200002222
2017202000002020
2018202000002020
20192121000021-
202020-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2012201320142015201620172018201920200510152025Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

工業ナノ材料の安全性プロジェクト、その運営を行う工業ナノ材料作業部会、IATAの検討プロジェクト等を担当するOECD事務局員を派遣する

当省からOECD事務局に派遣する職員数

年度当初見込み成果実績
2016- 人1 人
2017- 人1 人
2018- 人1 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

OECD工業ナノ材料作業部会への出席(年1回開催)

年度当初見込み活動実績
20161 回1 回
20172 回1 回
20181 回1 回

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2015経済協力開発機構OECD工業ナノ材料作業部会に関する経費23
2016経済協力開発機構OECD工業ナノ材料作業部会の事務局22
2014OECD事務局OECD工業ナノ材料作業部会に関する経費21
2017経済協力開発機構(OECD)事務局工業ナノ材料の安全性プロジェクト等の事務局運営20
2018経済協力開発機構(OECD)事務局工業ナノ材料の安全性プロジェクト等の事務局運営20

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください