無線システム普及支援事業(周波数有効利用促進事業)
府省庁: 総務省
事業番号: 0117
担当部局: 総合通信基盤局 基幹・衛星移動通信課重要無線室
事業期間: 2013年〜2016年
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
拡大する電波利用に迅速・適切に対応するため、防災行政無線(移動系)及び消防・救急無線のデジタル化を促進し、周波数のいっそうの有効利用を図ることを目的とする。
事業概要
150MHz帯の周波数の電波を使用する消防・救急無線から260MHz帯の周波数の電波を使用する消防・救急デジタル無線への置き換え並びに150MHz帯又は400MHz帯の周波数の電波を使用する市町村防災行政無線から260MHz帯の周波数の電波を使用する市町村デジタル防災行政無線(移動系)への置き換えを、市町村(消防に関する事務を処理する地方公共団体を含む。)が行う場合、国がその費用の一部を補助するもの。(補助率1/2)
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013 | - | 2,499 | 0 | 0 | 0 | 0 | 108 | 0 |
2014 | - | 3,361 | 0 | 2,391 | -396 | -58 | 5,298 | 4,438 |
2015 | - | 3,472 | 0 | 396 | -890 | -623 | 2,355 | 1,847 |
2016 | 2,378 | 1,191 | -539 | 890 | 0 | -35 | 1,507 | 1,211 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
消防・救急無線のデジタル化を実施した消防本部数:750(毎年度の目標設定は困難)(成果実績、達成度は累積)(消防・救急無線のデジタル化着手) ※26年度の母数は750 27年度以降の母数は749
消防・救急無線のデジタル化を(補助事業又はそれ以外の事業で)実施した消防本部数 (目標:2016年度に749 本部数)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2014 | - 本部数 | 732 本部数 |
2015 | - 本部数 | 749 本部数 |
2016 | - 本部数 | 749 本部数 |
市町村防災行政無線のデジタル化を実施した市町村数:870(毎年度の目標設定は困難)(成果実績、達成度は累積)(市町村防災行政無線のデジタル化)
市町村防災行政無線のデジタル化を(補助事業又はそれ以外の事業で)実施した市町村数 (目標:2016年度に870 市町村数)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2014 | - 市町村数 | 852 市町村数 |
2015 | - 市町村数 | 934 市町村数 |
2016 | - 市町村数 | 1027 市町村数 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
活動実績:補助事業が完了した件数(デジタル化は自主整備を原則としているものであり、補助事業は財政基盤の弱い市町村を優先しているものである。) 当初見込み:各年度の予算ベース (消防・救急無線のデジタル化)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2014 | 16 件 | 25 件 |
2015 | 13 件 | 7 件 |
2016 | - 件 | - 件 |
活動実績:補助事業が完了した件数(デジタル化は自主整備を原則としているものであり、補助事業は財政基盤の弱い市町村を優先しているものである。) 当初見込み:各年度の予算ベース (市町村防災行政無線のデジタル化)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2014 | 10 件 | 9 件 |
2015 | 15 件 | 14 件 |
2016 | 11 件 | 13 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2014 | 遠野市 | 消防・救急無線及び防災行政無線のデジタル化整備事業 | 378 |
2014 | 五所川原地区消防事務組合 | 消防・救急無線のデジタル化整備事業 | 354 |
2015 | 阿賀町 | 消防・救急無線及び防災行政無線のデジタル化整備事業 | 291 |
2014 | 平戸市 | 消防・救急無線及び防災行政無線のデジタル化整備事業 | 273 |
2016 | 備前市 | 防災行政無線のデジタル化整備事業 | 246 |
2015 | 唐津市 | 防災行政無線のデジタル化整備事業 | 238 |
2014 | 東備消防組合 | 消防・救急無線のデジタル化整備事業 | 237 |
2014 | 士別地方消防事務組合 | 消防・救急無線のデジタル化整備事業 | 230 |
2014 | 香美市 | 消防・救急無線のデジタル化整備事業 | 202 |
2014 | 鰺ヶ沢地区消防事務組合 | 消防・救急無線のデジタル化整備事業 | 176 |
2014 | 沖永良部与論地区広域事務組合 | 消防・救急無線のデジタル化整備事業 | 175 |
2015 | 恵那市 | 消防・救急無線のデジタル化整備事業 | 173 |
2014 | 土佐清水市 | 消防・救急無線のデジタル化整備事業 | 163 |
2016 | 香美市 | 防災行政無線のデジタル化整備事業 | 156 |
2016 | 岩泉町 | 防災行政無線のデジタル化整備事業 | 153 |
2014 | 深川地区消防組合 | 消防・救急無線のデジタル化整備事業 | 151 |
2015 | 和気町 | 防災行政無線のデジタル化整備事業 | 149 |
2016 | 揖斐川町 | 防災行政無線のデジタル化整備事業 | 135 |
2016 | 美郷町 | 防災行政無線のデジタル化整備事業 | 122 |
2015 | 京丹波町 | 防災行政無線のデジタル化整備事業 | 101 |
2015 | 川根本町 | 防災行政無線のデジタル化整備事業 | 95 |
2015 | 士別市 | 防災行政無線のデジタル化整備事業 | 93 |
2016 | 天草市 | 防災行政無線のデジタル化整備事業 | 93 |
2015 | 滝川地区広域消防事務組合 | 消防・救急無線のデジタル化整備事業 | 92 |
2016 | 魚沼市 | 防災行政無線のデジタル化整備事業 | 89 |
2015 | 宇陀市 | 防災行政無線のデジタル化整備事業 | 74 |
2015 | 村山市 | 消防・救急無線のデジタル化整備事業 | 72 |
2016 | 芦別市 | 防災行政無線のデジタル化整備事業 | 53 |
2016 | 常陸大宮市 | 防災行政無線のデジタル化整備事業 | 44 |
2016 | 明和町 | 防災行政無線のデジタル化整備事業 | 34 |