異常トラヒックの自動遮断実現のための検証

府省庁: 総務省

事業番号: 0111

担当部局: 総合通信基盤局 データ通信課

事業期間: 2015年〜2016年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

インターネットは、既に、国民生活や企業活動に不可欠な社会経済活動の基盤を担っているが、今後のモバイル環境の進展に伴い、インターネット利用は一層拡大し、利用形態も大きく多様化し、社会経済基盤としての重要性が益々高まっている。このような状況において、大規模な異常トラヒックの発生によるネットワークへの支障を最小限に抑え、国民の安心・安全なICT利用環境の確保に資するため、実証実験を行うもの。

事業概要

運用管理主体の異なる複数のネットワーク間で、共有された異常トラヒックの情報を元に通信機器を自動制御することで、大規模な異常トラヒックを迅速かつ効果的に遮断する仕組みを確立するための実証実験を実施する。国民の安心・安全なICT利用環境の確保に資するため、以下の実証を行う。
(1)自動遮断技術の実証 (2)異常トラヒック情報の登録権限を持つ関係者の認証に係る実証

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2015-3000003027
2016601500001515
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20152016010203040506070Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

平成29年度に実証の結果を活用する事業者数を10者まで引き上げる

実証の結果を活用する事業者数 (目標:2017年度に10 者)

年度当初見込み成果実績
2015- 者- 者
2016- 者- 者

活動指標及び活動実績(アウトプット)

異常トラヒックの情報を解析し、自動遮断を行うための基準を策定。

年度当初見込み活動実績
20151 件1 件
20161 件1 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2015エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社異常トラヒックの発生状況及び対策状況に係る調査研究の請負27
2016エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社異常トラヒックの自動遮断実現のための制御手法に関する調査研究の請負15

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください