東南アジア諸国連合プラス三箇国マクロ経済調査事務局(AMRO)拠出金

府省庁: 財務省

事業番号: 0044

担当部局: 国際局 地域協力課

事業期間: 2011年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: その他

事業の目的

ASEAN+3地域の金融市場の安定及び経済の持続的な発展を実現するため、1997年に発生したアジア通貨危機のような事態の早期発見・再発防止を行うこと。

事業概要

ASEAN+3地域経済の監視(サーベイランス)・分析を行うとともに、1997年に発生したアジア通貨危機のような事態を予防するために整備されたチェンマイ・イニシアティブの実施を支援する機関であるASEAN+3マクロ経済調査事務局(AMRO)への拠出を通じて、AMROの運営、特にAMROの3つの中核機能の内の1つである技術支援の実施を支援するとともに、域内の通貨・金融の安定化に貢献する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2013-2830000283283
2014-4150000415415
2015-4650000465465
2016-5610000561531
2017532524-2000522522
20184374450000445445
20196266280000628-
2020885-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20132014201520162017201820192020-20002004006008001000Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

前年度の実績以上

ASEAN+3からの資料作成の要請に応じた回数 (目標:2019年度に3 回)

年度当初見込み成果実績
2016- 回3 回
2017- 回3 回
2018- 回3 回

前年度の実績以上

各国に提供したレポート数 (目標:2019年度に30 本)

年度当初見込み成果実績
2016- 本40 本
2017- 本40 本
2018- 本30 本

活動指標及び活動実績(アウトプット)

ASEAN+3実務者レベル会合に年4回参加

年度当初見込み活動実績
20164 回4 回
20174 回4 回
20184 回4 回

ASEAN+3代理会合に年3回参加

年度当初見込み活動実績
20163 回3 回
20173 回3 回
20183 回3 回

ASEAN+3大臣級会合に年1回参加

年度当初見込み活動実績
20161 回1 回
20171 回1 回
20181 回1 回

ASEAN+3年次協議に年間14回参加

年度当初見込み活動実績
201614 回14 回
201714 回14 回
201814 回14 回

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2016ASEAN+3マクロ経済調査事務局(AMRO)ASEAN+3の地域経済の監視・分析を行う。531
2017ASEAN+3マクロ経済調査事務局(AMRO)ASEAN+3の地域経済の監視・分析を行う。522
2015ASEAN+3マクロ経済調査事務局(AMRO)ASEAN+3の地域経済の監視・分析を行う。465
2018ASEAN+3マクロ経済調査事務局(AMRO)ASEAN+3の地域経済の監視・分析を行う。445

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください