バイオ燃料生産拠点確立事業

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0196

担当部局: 食料産業局 バイオマス循環資源課 バイオマス事業推進室

事業期間: 2012年〜2014年

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

これまでの実証で明確となった事業化に向けた課題を克服し、地域における国産バイオ燃料の生産拠点を確立するための取組を支援することにより、農村に由来する資源を活用した新産業の創出を図るとともに、これらの地域における循環型社会の形成や地球温暖化の防止に貢献。

事業概要

 平成19年度より、国産バイオ燃料の原料調達から製造・販売に至る一貫技術・利用体系を確立するための大規模実証事業を3地区で実施。これまでの取組により、原料生産から燃料製造・販売、副産物の飼料利用に至る技術・利用体系は構築されたが、事業化に向けた課題(原料調達の多様化・安定化、製造コストの更なる削減、販売方法の多様化等)が明確化。これらの課題を克服し、国産バイオ燃料の生産拠点を確立するための取組を支援。なお、本補助事業による支援は平成26年度限りとされ、27年度は26年度のエタノール生産において発生した副産物の処分及び本事業の総括報告書作成を1地区で実施。
【補助率:定額】

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-2,16601,645002,3152,310
2013-1,00001,496002,0922,089
2014-1,0000404001,4011,328
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20122013201405001000150020002500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

活動指標及び活動実績(アウトプット)

技術実証取組数(本事業は26年度限りで終了した。27年度は26年度のエタノール生産において発生した副産物の処分及び本事業の総括報告書作成を1地区で実施。)

年度当初見込み活動実績
20133 地区3 地区
20143 地区3 地区

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014北海道農政事務所事業実施主体への補助金の交付事務、指導監督、調整等1,099
2014オエノンホールディングス(株)米等を原料としたバイオエタノールの製造技術・利用の実証587
2014北海道バイオエタノール(株)小麦等を原料としたバイオエタノールの製造技術・利用の実証512
2014全国農業協同組合連合会米を原料としたバイオエタノールの製造技術・利用の実証228
2014北陸農政局事業実施主体への補助金の交付事務、指導監督、調整等228
2015オエノンホールディングス株式会社米等を原料としたバイオエタノール製造技術・利用の実証3
2015農林水産省事業実施主体への補助金の交付事務、指導監督、調整等3

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください