再編整備等推進支援事業 (平成22年度まで:省エネ対応・資源回復等推進支援事業)
府省庁: 農林水産省
事業番号: 0286
担当部局: 水産庁 漁政部 企画課 水産業体質強化推進室
事業期間: 2009年〜2016年
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
国及び都道府県ごとに「資源管理指針」を策定し、これに沿って漁業者団体が作成した「資源管理計画」等に基づいて漁業者が自主的に行う減船等の取組を支援することにより、減船等の実施による漁業経営等への影響を緩和し、我が国周辺水域における水産資源の管理及び回復並びに漁業生産構造の再編整備の円滑な推進を図る。
事業概要
漁業者が「資源管理計画」等を推進するために自主的に減船等を行う場合に、減船に伴い処分した漁船のその時点における基準残存価格等について、その一部を助成する。
[補助率:定額]
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012 | - | 125 | 0 | 0 | 0 | 0 | 125 | 125 |
2013 | - | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 100 |
2014 | - | 99 | 0 | 0 | 0 | 0 | 99 | 99 |
2015 | - | 89 | 0 | 0 | 0 | 0 | 89 | 88 |
2016 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
活動指標及び活動実績(アウトプット)
減船等に対する支援隻数 ※本事業は、漁業者が自主的に行う漁獲努力量縮減の取組に対して支援するものであり、事前に国が年度ごとの見込みを立てるのは困難。 平成27年度は補助金方式により実施しており、足りない部分について、既存基金を活用した。 平成28年度においては、基金方式により実施することとなっている。
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2013 | - 隻 | 14 隻 |
2014 | - 隻 | 2 隻 |
2015 | - 隻 | 30 隻 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2015 | 特定非営利活動法人水産業・漁村活性化推進機構 | 本事業に係る事務手続き及び事業実施団体に対して補助金の交付 | 118 |
2014 | 特定非営利活動法人 水産業・漁村活性化推進機構 | 水産業の発展及び漁村活性化のための事業等 | 99 |
2015 | 釧路機船漁業協同組合 | 本事業対象者に対して補助金の交付 | 68 |
2015 | 永昌漁業株式会社 | 沖合底びき網漁業 | 34 |
2015 | 有限会社シーグランド | 沖合底びき網漁業 | 33 |
2014 | 有限会社 本田漁業部 | 沖合底びき網漁業等 | 29 |
2014 | 岩手県底曳網漁業協会 | 会員を対象とした指導事業等 | 29 |
2015 | 和歌山県漁業協同組合連合会 | 本事業対象者に対して補助金の交付 | 18 |
2015 | 和歌山県漁業協同組合連合会 | 本事業対象者に対して補助金の交付 | 12 |
2015 | ひやま漁業協同組合 | 本事業対象者に対して補助金の交付 | 9 |
2015 | 個人M | すけとうだらはえ縄漁業 | 3 |
2015 | 個人L | すけとうだらはえ縄漁業 | 3 |
2015 | 個人K | すけとうだらはえ縄漁業 | 3 |
2015 | 個人O | 小型機船底びき網漁業 | 2 |
2015 | 個人N | 小型機船底びき網漁業 | 2 |
2015 | 個人B | 小型機船底びき網漁業 | 2 |
2015 | 個人A | 小型機船底びき網漁業 | 2 |
2015 | 個人R | 小型機船底びき網漁業 | 1 |
2015 | 個人Q | 小型機船底びき網漁業 | 1 |
2015 | 個人P | 小型機船底びき網漁業 | 1 |
2015 | 個人J | 小型機船底びき網漁業 | 1 |
2015 | 個人I | 小型機船底びき網漁業 | 1 |
2015 | 個人H | 小型機船底びき網漁業 | 1 |
2015 | 個人G | 小型機船底びき網漁業 | 1 |
2015 | 個人F | 小型機船底びき網漁業 | 1 |
2015 | 個人E | 小型機船底びき網漁業 | 1 |
2015 | 個人D | 小型機船底びき網漁業 | 1 |
2015 | 個人C | 小型機船底びき網漁業 | 1 |