国際機関を通じた農林水産業協力拠出金

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0051

担当部局: 大臣官房国際部 海外投資・協力グループ

事業期間: 1973年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: その他

事業の目的

国連食糧農業機関(FAO)等農林水産分野の国際機関と連携し、世界の食料安全保障の確保に貢献するため、途上国におけるフードバリューチェーンの構築やアフリカ等における飢餓・貧困対策、気候変動や越境性動物疾病等の地球規模問題への対応に必要な国際協力を実施。

事業概要

農林水産分野の国際機関への拠出を通じて、以下を含む取組を支援。
①アセアン諸国における国際基準に基づいた食品安全基準の策定・普及に関する人材育成 ②アセアン域内の主要大学における日本の食品加工・流通等の知識・技術に関する人材育成 ③西アフリカにおける農民の栄養改善と収入向上に関する人材育成 ④東南アジア地域における水産資源の適切な管理の推進

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-1,70600001,7061,705
2013-1,56300001,5631,563
2014-1,65700001,6571,657
2015-1,91700001,9171,917
20162,1291,873000-701,8031,803
20171,8641,82900001,8291,829
20181,9011,90600001,9061,906
20192,0001,82500001,825-
20202,014-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201220132014201520162017201820192020-50005001000150020002500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

①アセアン諸国における国際基準に基づいた食品安全基準の策定・普及に関する人材育成 アセアン諸国において、令和元年度(2019年度)までに、国際基準策定機関であるコーデックス委員会の活動に効果的に参画し国際基準に基づいた国内基準策定のために必要なデータを作成・提出できる人材を、351人(H27年度からの累積値)育成する。

アセアン諸国から国外トレーニングコース及び地域ワークショップに参加し、コーデックス委員会の活動への参画や国際基準に基づく国内基準の策定・普及に必要な知識・技術を習得した人数 (目標:2019年度に351 人)

年度当初見込み成果実績
2016- 人124 人
2017- 人247 人
2018- 人342 人

②アセアン域内の主要大学における日本の食品加工・流通等の知識・技術に関する人材育成 令和2年度(2020年度)までに、日本の食品加工・流通等の知識・技術を習得した大学生を、毎年150人育成する。

アセアン域内の主要大学で日本の食品加工・流通等の知識・技術を習得した人数 (目標:2020年度に150 人)

年度当初見込み成果実績
2016- 人- 人
2017- 人174 人
2018- 人196 人

③西アフリカにおける農民の栄養改善と収入向上に貢献 研修に参加した農民のうち、80%以上(令和3年度(2021年度)までの累積値)が、栄養に関する基礎的知識を習得する。

栄養に関する基礎的な研修に参加した農民のうち、研修内容を十分に習得した人数 (目標:2021年度に864 人)

年度当初見込み成果実績
2016- 人- 人
2017- 人- 人
2018- 人96 人

④東南アジア地域における水産資源の適切な管理の推進 事業終了後3年以内(令和3年度(2021年度)まで)に、SEAFDEC加盟国の全ての国において漁船・漁獲データ管理体制を整備。

SEAFDEC加盟国(我が国のほか10ヶ国)のうち、水産資源管理のための漁船・漁獲データ管理体制(漁獲量統計、漁船統計・漁獲物認証システム)の整備を行った国数 (目標:2021年度に10 国)

年度当初見込み成果実績
2016- 国8 国
2017- 国8 国
2018- 国8 国

活動指標及び活動実績(アウトプット)

①アセアン諸国向けの地域又は国別ワークショップ・トレーニングコースの開催回数

年度当初見込み活動実績
20164 回4 回
20174 回3 回
20184 回2 回

②アセアン域内の主要大学に民間企業等の講師を派遣して実施した講座・セミナー等の講義回数

年度当初見込み活動実績
2016- 回- 回
201740 回51 回
201860 回65 回

③栄養に関する基礎的な研修等の開催回数

年度当初見込み活動実績
2016- 回- 回
2017- 回- 回
20183 回3 回

④漁船・漁獲データ管理体制の整備に関するワークショップ等の開催回数

年度当初見込み活動実績
201610 回10 回
201712 回14 回
201812 回12 回

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2017国際連合食糧農業機関世界の食料・農林水産業に関する情報分析、提言、支援等。591
2016国際連合食糧農業機関世界の食料・農林水産業に関する情報分析、提言、支援等。546
2015国際連合食糧農業機関世界の食料・農林水産業に関する情報分析、提言、支援等531
2018国際連合食糧農業機関【拠出金】 世界の食料・農林水産業に関する情報分析、提言、支援等。513
2014国際連合食糧農業機関世界の食料・農林水産業に関する情報分析、提言、支援等402
2015アセアン事務局アセアン組織の効率的な調整、様々なアセアンの活動や事業のより効果的な実施317
2016アセアン事務局アセアン諸国に対し、農業分野の生産性向上に資する人材の育成等。289
2017アセアン事務局アセアン諸国に対し、農業分野の生産性向上に資する人材の育成等。275
2014アセアン事務局アセアン組織の効率的な調整、様々なアセアンの活動や事業のより効果的な実施253
2018アセアン事務局【拠出金】 アセアン諸国に対し、農業分野の生産性向上に資する人材の育成等。246
2018国際獣疫事務局【拠出金】 動物衛生に関する国際基準等の策定、情報の収集・分析・提供、技術的支援等。215
2018東南アジア漁業開発センター【拠出金】 東南アジアにおける漁業開発促進のための技術開発、調査、能力開発支援。205
2016東南アジア漁業開発センター東南アジアにおける漁業開発促進のための技術開発、調査、能力開発支援。200
2017東南アジア漁業開発センター東南アジアにおける漁業開発促進のための技術開発、調査、能力開発支援。198
2015東南アジア漁業開発センタ―東南アジアにおける漁業開発促進のための技術開発、調査、能力開発支援178
2014東南アジア漁業開発センタ―東南アジアにおける漁業開発促進のための技術開発、調査、能力開発支援174
2015国際獣疫事務局動物衛生に関する国際基準等の策定、情報の収集・分析・提供、技術的支援等133
2017国際獣疫事務局動物衛生に関する国際基準等の策定、情報の収集・分析・提供、技術的支援等。116
2016国際獣疫事務局動物衛生に関する国際基準等の策定、情報の収集・分析・提供、技術的支援等。106
2014国際獣疫事務局動物衛生に関する国際基準等の策定、情報の収集・分析・提供、技術的支援等104
2014国際熱帯木材機関熱帯木材の貿易と有効利用及び熱帯林の持続可能な経営に関する活動103
2015国際熱帯木材機関熱帯木材の貿易と有効利用及び熱帯林の持続可能な経営に関する活動96
2017経済協力開発機構フードバリューチェーン構築等に関する分析・提言、安全性評価方法の国際調和の推進等。95
2016国際熱帯木材機関熱帯木材の貿易と有効利用及び熱帯林の持続可能な経営に関する活動。92
2018経済協力開発機構【拠出金】 フードバリューチェーン構築等に関する分析・提言、安全性評価方法の国際調和の推進等。87
2015国連世界食糧計画途上国、難民等への食料支援活動の実施83
2014国連世界食糧計画途上国、難民等への食料支援活動の実施81
2018アプター事務局【拠出金】 東南アジア地域における台風や洪水等の緊急時に備える現物備蓄事業の実施等。78
2015経済協力開発機構加盟国間での自由な討議や情報交換を通じ、世界の経済成長、開発、貿易に貢献70
2014アフリカ稲センターアフリカに適した稲作に関わる研究開発及び普及活動68
2014経済協力開発機構加盟国間での自由な討議や情報交換を通じ、世界の経済成長、開発、貿易に貢献68
2014国際協同組合同盟協同組合の価値・原則の普及、国際協力の促進、世界平和への貢献を目的に活動64
2016国連世界食糧計画途上国、難民等への食料支援活動の実施。64
2016経済協力開発機構フードバリューチェーン構築等に関する分析・提言、安全性評価方法の国際調和の推進等を実施。63
2015国際協同組合同盟協同組合の価値・原則の普及、国際協力の促進、世界平和への貢献を目的に活動61
2014国際熱帯農業研究所熱帯アフリカ諸国における食糧生産の改良・増進を目的とした研究を実施53
2015国際熱帯農業研究所熱帯アフリカ諸国における食糧生産の改良・増進を目的とした研究を実施53
2016国際協同組合同盟研修を通して農業指導者等の人材育成及び農民組織力の強化を支援。51
2017国連世界食糧計画途上国、難民等への食料支援活動。51
2017国際協同組合同盟研修を通して農業指導者等の人材育成及び農民組織力の強化を支援。50
2015アフリカ稲センターアフリカに適した稲作に関わる研究開発及び普及活動47
2018国連世界食糧計画【拠出金】 途上国、難民等への食料支援活動。46
2018国際協同組合同盟【拠出金】 研修を通して農業指導者等の人材育成及び農民組織力の強化を支援。45
2016メコン河委員会メコン河流域の開発計画に係る技術支援。41
2018メコン河委員会【拠出金】 メコン河流域の開発計画に係る技術支援。41
2017メコン河委員会メコン河流域の開発計画に係る技術支援。38
2016アフリカ稲センターアフリカに適した稲作に関わる研究開発及び普及活動。37
2017国際生物多様性センターアフリカにおいて、新たな栄養評価法を開発し、栄養改善指導の取組を支援。35
2017アフリカ稲センターアフリカに適した稲作に関わる研究開発及び普及活動。33
2018国際水管理研究所【拠出金】 アジア地域における水管理手法の検討、施設整備・計画に関する提言・技術的指導。30
2018国際林業研究センター【拠出金】 ロシア極東における森林火災の調査等。30

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください