飼料増産総合対策事業のうちエコフィード増産対策事業

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0141

担当部局: 生産局 飼料課

事業期間: 2008年〜2018年

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

食料・農業・農村基本計画で定めた飼料自給率目標40%を達成し、輸入飼料価格の動向に左右されにくい国内の飼料生産基盤に立脚した力強い畜産経営を確立するため、食品残さ等を活用した家畜用の飼料(エコフィード)の生産・利用拡大を推進する。

事業概要

① エコフィードの品質向上及びエコフィード利用畜産物の差別化のための生産技術、流通・販売に係る実証調査・普及を支援(補助率:定額)
② 活用が進んでいない食品残さ等を原料としてエコフィードを増産する取組及び食品残さ等の飼料利用体制を構築する取組を支援(補助率:定額、1/2以内)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2013-5700005746
2014-8900008979
2015-1700000170163
2016-1700000170156
20171701700000170109
20181539600009645
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201320142015201620172018050100150200Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

平成37年度に、国産原料由来のエコフィードの生産量を50万TDNトンまで引き上げる。※TDN:Total Digestible Nutrients(可消化費分総量)の略

国産原料由来のエコフィードの生産 (目標:2025年度に50 万TDNトン)

年度当初見込み成果実績
2016- 万TDNトン33.5 万TDNトン
2017- 万TDNトン34.1 万TDNトン
2018- 万TDNトン32.1 万TDNトン

国産原料由来のエコフィードの生産量50万TDNトンの達成に必要なエコフィードの生産拡大量。

エコフィードの生産拡大量 (目標:2025年度に3.7 万TDNトン)

年度当初見込み成果実績
2016- 万TDNトン5.1 万TDNトン
2017- 万TDNトン1.2 万TDNトン
2018- 万TDNトン0.6 万TDNトン

活動指標及び活動実績(アウトプット)

(1)検討会・研修会等実施回数

年度当初見込み活動実績
201622 件24 件
201722 件24 件
201822 件18 件

(2)飼料製造事業者等における食品残さ等の利用拡大量

年度当初見込み活動実績
201663256 トン56552 トン
201758814 トン36972 トン
201813384 トン6892 トン

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2016関東農政局管内の事業実施主体に交付する補助金71
2015関東農政局管内の事業実施主体に対する補助金交付事務、指導監督業務等67
2017関東農政局管内の事業実施主体に交付する補助金42
2015九州農政局管内の事業実施主体に対する補助金交付事務、指導監督業務等28
2015東海農政局管内の事業実施主体に対する補助金交付事務、指導監督業務等26
2016九州農政局管内の事業実施主体に交付する補助金25
2016東海農政局管内の事業実施主体に交付する補助金24
2016中部エコフィード推進協議会食品残さ等の飼料利用拡大23
2017九州農政局管内の事業実施主体に交付する補助金20
2017中部エコフィード推進協議会食品残さ等の飼料利用拡大17
2017東海農政局管内の事業実施主体に交付する補助金17
2017群馬ホエイ飼料利用促進協議会食品残さ等の飼料利用拡大16
2015近畿農政局管内の事業実施主体に対する補助金交付事務、指導監督業務等12
2016IWDアグリ協議会食品残さ等の飼料利用拡大11
2016旭エコフィードTMRセンター食品残さ等の飼料利用拡大11
2017IWDアグリ協議会食品残さ等の飼料利用拡大11
2016食品リサイクルエコフィード利用促進協議会食品残さ等の飼料利用拡大10
2015公益財団法人Save Earth Foundation食品残さ等の効率的な分別方法の検討、分別マニュアルの作成、分別実証試験10
2016群馬ホエイ飼料利用促進協議会食品残さ等の飼料利用拡大9
2018九州農政局管内の事業実施主体に交付する補助金9
2017有限会社レクスト食品残さ等の飼料利用拡大8
2016公益社団法人中央畜産会品質向上等に関する実証調査。エコフィード優良事例の収集及び普及8
2016鉾田エコフィード利用組合食品残さ等の飼料利用拡大8
2016近畿農政局管内の事業実施主体に交付する補助金8
2017公益社団法人中央畜産会品質向上等に関する実証調査、エコフィード優良事例の収集及び普及7
2017エコフィード55協議会食品残さ等の飼料利用拡大7
2015全国食品リサイクル登録再生利用事業者事務連絡会講習会内容の検討、飼料化事業進出セミナーの開催。7
2016有限会社レクスト食品残さ等の飼料利用拡大7
2016全国食品リサイクル登録再生利用事業者事務連絡会講習会内容の検討、飼料化事業進出セミナーの開催7
2017全国食品リサイクル登録再生利用事業者事務連絡会講習会(飼料化事業進出セミナー)の開催7
2018公益社団法人中央畜産会品質向上等に関する実証調査、エコフィード優良事例の収集及び普及7
2017食品リサイクルエコフィード利用促進協議会食品残さ等の飼料利用拡大6
2018関東農政局管内の事業実施主体に交付する補助金6
2015東北農政局管内の事業実施主体に対する補助金交付事務、指導監督業務等6
2016一般社団法人食品ロス・リボーンセンター食品残さ等の流通及び差別化した畜産物の販売に関する事業モデル確立のための実証調査、普及活動 6
2017一般社団法人食品ロス・リボーンセンター差別化畜産物の販売に関する事業モデル確立のための実証調査、普及活動6
2016北関東エコフィード利用協議会食品残さ等の飼料利用拡大6
2018一般社団法人全国食品リサイクル連合会講習会(飼料化事業進出セミナー)の開催6
2018東海農政局管内の事業実施主体に交付する補助金6
2016株式会社宮崎サンエフ食品残さ等の飼料利用拡大5
2018有限会社レクスト食品残さ等の飼料利用拡大5
2016エコフィード55協議会食品残さ等の飼料利用拡大5
2018一般社団法人食品ロス・リボーンセンター差別化畜産物の販売に関する事業モデル確立のための実証調査5
2018知多エコフィールドマッチング推進協議会食品残さ等の飼料利用拡大5
2015公益社団法人中央畜産会未活用資源の飼料化試験結果等の情報に関するデータベースの作成・公開。4
2016東北農政局管内の事業実施主体に交付する補助金4
2017中国四国農政局管内の事業実施主体に交付する補助金4
2016沖縄総合事務局管内の事業実施主体に交付する補助金4
2018中国四国農政局管内の事業実施主体に交付する補助金3
2017長崎リキッド飼料利用促進協議会食品残さ等の飼料利用拡大3
2017きららエコフィード利用促進協議会食品残さ等の飼料利用拡大3
2015公益社団法人中央畜産会エコフィード優良事例の収集及び普及3
2017ポテトピール飼料利用促進協議会食品残さ等の飼料利用拡大3
2017食品リサイクルループ再生利用認定(コーヒー豆かす)グループ食品残さ等の飼料利用拡大3
2015志布志・大崎地区食品残渣等飼料化促進協議会食品残さ等の飼料利用体制の構築2
2016株式会社エコス差別化畜産物の販売実証調査2
2017近畿農政局管内の事業実施主体に交付する補助金2
2018長崎リキッド飼料飼料促進協議会食品残さ等の飼料利用拡大2
2015茂木町エコフィード推進協議会食品残さ等の飼料利用体制の構築2
2016株式会社日本フードエコロジーセンター畜産物の生産実証調査2
2017株式会社日本フードエコロジーセンター畜産物の生産実証調査2
2018きららエコフィード利用促進協議会食品残さ等の飼料利用拡大2
2018榛東地域協議会食品残さ等の飼料利用体制の構築2
2016沖縄県北部未利用資源活用協議会食品残さ等の飼料利用体制の構築2
2016馬鈴薯残さ飼料化協議会食品残さ等の飼料利用体制の構築2
2017加須市エコフィード推進協議会食品残さ等の飼料利用体制の構築2
2018山梨エコフィード利用協議会食品残さ等の飼料利用拡大2
2016沖縄エコフィード推進協議会食品残さ等の飼料利用体制の構築2
2017沖縄総合事務局管内の事業実施主体に交付する補助金2
2018泡盛蒸留粕を利用したエコフィード推進協議会食品残さ等の飼料利用拡大2
2018沖縄総合事務所管内の事業実施主体に交付する補助金2
2015個人Aポータルサイトのデザイン・制作指揮2
2018東北農政局管内の事業実施主体に交付する補助金1
2018日本大学品質向上等の関する実証調査(飼料製造及び家畜給与試験等)。1
2018有明エコフィード利用協議会食品残さ等の飼料利用拡大1
2018中国エコフィード利用推進協議会食品残さ等の飼料利用拡大1
2018南三陸エコフィード利用協議会食品残さ等の飼料利用拡大1
2015株式会社日本フードエコロジーセンター分別・流通手法の実証実験1
2017株式会社エコス差別化畜産物の販売実証調査1
2018関東フルーツエコフィード推進協議会食品残さ等の飼料利用拡大1
2018株式会社ネクスコム差別化畜産物の販売実証調査1
2018小田急商事株式会社差別化畜産物の販売実証調査1
2016合同会社ハトコラボ乾燥機器の調査、運営支援等1
2017株式会社ネクスコム差別化畜産物の販売実証調査1
2017小田急商事株式会社差別化畜産物の販売実証調査1
2015泡盛蒸留粕飼料化確立協議会地域未利用資源の飼料化試験及び家畜給与試験の実施1
2015内閣府沖縄総合事務局管内の事業実施主体に対する補助金交付事務、指導監督業務等1
2015株式会社オルタナフィード優良事例調査0
2017株式会社クロス・マーケティング消費者アンケート調査0
2018株式会社エコス差別化畜産物の販売実証調査0
2016株式会社クロス・マーケティング消費者アンケート調査0
2018UNDERgROWD株式会社差別化畜産物の映像化0
2015株式会社ディ・アンド・ワイ翻訳・データ作成0
2016株式会社日本フードエコロジーセンター事業化に向けた取組方針の策定0
2016株式会社リバネス食品残さ等の飼料生産の実態調査等0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください