92式地雷原処理車(施設器材のオーバーホール)

府省庁: 防衛省

事業番号: 0068

担当部局: 防衛装備庁プロジェクト管理部 事業監理官(情報・武器・車両担当)

事業期間: 2005年〜2025年

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施

事業の目的

平成5年度以降装備を始めた92式地雷原処理車が、経年に伴い逐次摩耗期に入り故障が頻発する等信頼性が低下しており、有事の機動支援及び平時の訓練に支障を及ぼすおそれがあるため、オーバーホールを実施して機能を回復し、部隊の戦闘力の維持を図るものである。

事業概要

機能を回復し、信頼性を維持するとともに、器材寿命の延長を図るため、経年に伴い機能の劣化した92式地雷原処理車のオーバーホールを実施する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2014-2600000260252
2015-1200000120181
2016-23600032268268
2017-1300000130254
20182542540000254-
2019134-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201420152016201720182019050100150200250300Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

 部隊の戦闘力の維持

地雷原処理車の可動台数 (月平均あたりの可動台数) (目標:2025年度に37 台)

年度当初見込み成果実績
2015- 台34.8 台
2016- 台34 台
2017- 台34 台

活動指標及び活動実績(アウトプット)

オーバーホール実施数

年度当初見込み活動実績
20151 台1 台
20162 台2 台
20172 台2 台

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2016株式会社IHIエアロスペース・エンジニアリング92式地雷原処理車OH他2件262
2017株式会社IHIエアロスペース・エンジニアリング92式地雷原処理車OH他2件248
2016日立製作所労働組合本社支部ショックアブソーバ6
2017日立製作所労働組合本社支部ショックアブソーバ6

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください