多様なIoTサービスを創出する共通基盤技術の確立・実証

府省庁: 総務省

事業番号: 新28-0006

担当部局: 情報通信国際戦略局 通信規格課 技術政策課研究推進室

事業期間: 2016年〜2018年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

 本格的なIoT(Internet of Things:様々なモノがインターネットで繋がること)社会の到来を見据え、多種多様なIoT機器を簡単・便利、安全、効率的に活用する共通基盤技術を確立し、国際標準化を推進する。

事業概要

 多様なIoTサービスを創出するため、膨大な数のIoT機器を迅速かつ効率的に接続する技術、異なる無線規格のIoT機器や複数のサービスをまとめて効率的かつ安全に接続・収容する技術等の共通基盤技術の研究開発を実施する。併せて、多様なIoTサービス提供を目指すスマートシティ等の実現のため、産学官連携による推進体制の下、先進的な社会実証を総合的に実施し、欧米におけるスマートシティに係る実証プロジェクトと協調しつつ、国際標準化に向けた連携を強化する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
20161,100-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20161100Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

実施した研究開発課題において、当初の見込みどおりか、それを上回った成果をあげる。

継続評価又は終了評価において、当初の見込みどおりか、それを上回った成果があがった課題の割合 (目標:2018年度に90 %)

年度当初見込み成果実績

研究開発終了2年後(平成32年度)までに計11件の国際標準を獲得する

研究開発終了2年後(平成32年度)までに国際標準を獲得した件数 (目標:2020年度に11 件)

年度当初見込み成果実績

活動指標及び活動実績(アウトプット)

技術課題数

年度当初見込み活動実績

研究発表の件数

年度当初見込み活動実績

特許出願の件数

年度当初見込み活動実績

報道発表の件数

年度当初見込み活動実績

標準化提案の件数

年度当初見込み活動実績

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください