「域学連携」地域活力創出モデル実証事業

府省庁: 総務省

事業番号: 0014

担当部局: 自治行政局 地域自立応援課

事業期間: 2012年〜2014年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

地域再生を積極的に推進するため地域と大学の協働プロジェクトにより、地域力創造人材の育成と自立的な地域づくりを推進する仕組みの構築を図る。
また、地域がそれぞれの特色をもって活力ある地域づくりを進めることが、日本全体の経済底上げにつながることから、本事業を通じて、地域コミュニティの再生、地域資源の発掘、地域での産業創出、観光を通じた地域活性化等を図ることで、自らの発想で行う特色を持った地域づくりを支援する。

事業概要

○事業実施者
 地方公共団体、大学、地域住民、NPO法人、地元企業等による連携主体 ○支援対象事業  「域学連携」の取組を長期的に継続するため、地域において「域学連携」に取り組み、必要な人員の派遣やコンサルティング、実際の活動のサポート等を担う組織づくりを行う地域を支援するためのプログラムの構築及び具体の事例による実証を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-021000000
2013-21021000231230
2014-180000180
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201220132014050100150200250Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

各地域における「域学連携」の取組のモデルとなる先進事例を平成26年度までに30事例程度提示する。

調査研究を通じて有効性が確認され、各地域に提示した先進事例数 (目標:2014年度に30 事例)

年度当初見込み成果実績
2012- 事例- 事例
2013- 事例21 事例
2014- 事例- 事例

活動指標及び活動実績(アウトプット)

調査研究の対象とした事例数

年度当初見込み活動実績
2012- 事例- 事例
201321 事例21 事例
201410 事例- 事例

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください