国際機関職員派遣信託基金(JPO)拠出金(任意拠出金)

府省庁: 外務省

事業番号: 0150

担当部局: 総合外交政策局 国連企画調整課

事業期間: 1974年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: その他

事業の目的

国際機関に対して,財政的貢献のみならず人的貢献を行うという観点及び国際機関における日本のプレゼンスを高めるという観点から,国際機関の日本人職員を増強するため,JPO(ジュニア・プロフェッショナル・オフィサー)派遣制度により,国際機関職員となるにふさわしい経歴等を有する者を国際機関に派遣し,勤務経験を積むことにより,国際機関職員に必要な能力を身に付けること。

事業概要

JPO派遣制度は,1961(昭和36)年の国連経済社会理事会決議第849号により設けられた制度であり,現在23ヶ国が実施。我が国はこの制度を1974(昭和49)年に導入し,給与,渡航費用,諸手当,派遣先国際機関での研修費等を外務省が負担して,将来国際機関で勤務することを志望する35歳以下の若手日本人を,原則2年間(派遣者の一部については,派遣者の任期終了後の正規採用の可能性を高めるために任期を最長3年まで延長)国際機関に派遣し,勤務経験を積むことにより,将来における国際機関の正規職員になるために必要な能力を身に付け,ひいては国際機関に勤務する日本人職員の増強を図っている。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-1,01200001,0121,012
2013-1,10200001,1021,102
2014-1,10200001,1021,100
2015-1,64600001,646-
20162,000-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2012201320142015201605001000150020002500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

国連関係機関における邦人職員数(専門職以上)

2025(平成37)年に1000人以上(779人⇒1000人) (目標:2025年度に1000 人)

年度当初見込み成果実績
2012- 人764 人
2013- 人779 人
2014- 人766 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

JPO派遣者数

年度当初見込み活動実績
201282 人77 人
201382 人87 人
201475 人83 人

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014国連開発計画(UNDP)日本人職員(JPO派遣者)受け入れ340
2014国際連合(UN)日本人職員(JPO派遣者)受け入れ139
2014国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)日本人職員(JPO派遣者)受け入れ105
2014経済協力開発機構(OECD)日本人職員(JPO派遣者)受け入れ75
2014国際労働機関(ILO)日本人職員(JPO派遣者)受け入れ72
2014国際移住期間(IOM)日本人職員(JPO派遣者)受け入れ48
2014ジェンダー平等と女性のエンパワーメントのための国際機関(UN-WOMEN)日本人職員(JPO派遣者)受け入れ48
2014国連環境計画(UNEP)日本人職員(JPO派遣者)受け入れ47
2014世界知的所有権機関(WIPO)日本人職員(JPO派遣者)受け入れ45
2014国際児童基金(UNICEF)日本人職員(JPO派遣者)受け入れ42

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください