分子イメージング研究戦略推進プログラム
府省庁: 文部科学省
事業番号: 0225
担当部局: 研究振興局 研究振興戦略官付
事業期間: 2010年〜2014年
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負
事業の目的
本事業は、ヒトの生体内のタンパク等分子レベルでの挙動を観察できるPET(Positron Emission Tomography)技術を応用し、新たなPETプローブ(薬剤)の研究開発を推進することにより、がんや認知症を対象とした疾患病態解明や革新的診断治療法を確立するとともに、医薬品開発における創薬候補物質の標識化による薬物動態評価や薬効薬理評価等を可能とする新たな創薬プロセス技術を確立することを目的とする。
事業概要
本事業は、第1期「分子イメージング研究プログラム」(平成17年度~平成21年度)の成果を活用し、平成22年度より第2期プログラムとして実施している。第2期においては、第1期で整備した研究拠点及び開発された基盤技術を活用し、PETプローブ開発及び臨床に向けたPOC(Proof of Concept)を取得するための研究を推進している。また、本プログラムの推進にあたっては、研究拠点と大学等の関係機関と連携を図りつつ共同研究を推進するとともに、若手研究者に対する高度専門人材育成を実施している。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012 | - | 500 | 0 | 0 | 0 | 0 | 500 | 499 |
2013 | - | 500 | 0 | 0 | 0 | 0 | 500 | 500 |
2014 | - | 675 | 0 | 0 | 0 | 0 | 675 | 674 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
26年度までに臨床に向けたPOCの取得を8件
臨床に向けたPOCの取得数(累積) (目標:2014年度に8 件 (累積))
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2012 | - 件 (累積) | 4 件 (累積) |
2013 | - 件 (累積) | 8 件 (累積) |
2014 | - 件 (累積) | 14 件 (累積) |
26年度までに連携大学院における博士課程修了者数が30名
連携大学院における博士課程修了者数(累積) (目標:2014年度に30 人)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2012 | - 人 | 16 人 |
2013 | - 人 | 26 人 |
2014 | - 人 | 50 人 |
26年度までに連携大学院における修士課程修了者数が20名
連携大学院における修士課程修了者数(累積) (目標:2014年度に20 人)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2012 | - 人 | 11 人 |
2013 | - 人 | 19 人 |
2014 | - 人 | 32 人 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
発表論文数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2012 | 100 本 | 103 本 |
2013 | 100 本 | 104 本 |
2014 | 100 本 | 108 本 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2014 | 独立行政法人放射線医学総合研究所 | PET疾患診断研究拠点 | 357 |
2014 | 独立行政法人理化学研究所 | 創薬候補物質探索拠点 | 158 |
2014 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター | 東京都健康長寿医療センターにおける画像病理相関研究 | 44 |
2014 | 学校法人日本医科大学 | 日本医科大学にけるPET画像研究 | 19 |
2014 | 独立行政法人理化学研究所 | Aβ代謝・蓄積と炎症反応の相互作用の解明 | 18 |
2014 | 国立大学法人京都大学 | 分子イメージングによるタウ凝集阻害薬開発 | 18 |
2014 | 国立大学法人福井大学 | 難治性がん治療に向けた機能画像法の開発 | 18 |
2014 | 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立成人病センター | 新しい細胞塊培養による癌難治性部位の探索 | 18 |
2014 | 国立大学法人東北大学 | 特異的プローブによるタウおよびAβ蓄積メカニズムの解明 | 17 |
2014 | 独立行政法人国立がん研究センター | 抗がん抗体の適合性評価のための分子イメージング臨床研究 | 13 |
2014 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 分子イメージング研究戦略推進プログラムに係る支援業務 | 11 |
2014 | 公立大学法人大阪市立大学 | 大阪市立大学におけるPET画像研究 | 11 |
2014 | 国立大学法人浜松医科大学 | 浜松医科大学におけるPET画像研究 | 11 |
2014 | 国立大学法人北海道大学 | 癌幹細胞を標的とした癌根絶療法の創出 | 10 |
2014 | 財団法人先端医療振興財団 | 認知症用の炎症PETプローブの臨床開発 | 10 |
2014 | 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター | 国立精神・神経医療研究センターにおける神経病理研究 | 8 |
2014 | 国立大学法人浜松医科大学 | 小動物から霊長類までのPET研究人材育成 | 7 |
2014 | 国立大学法人岡山大学 | 岡山分子イメージング高度専門人材育成事業 | 7 |
2014 | 国立大学法人北海道大学 | 医薬工連携を活かしたPET専門家人材育成拠点 | 4 |
2014 | 国立大学法人東北大学 | 連携大学院による組織融合的研究教育の推進 | 4 |
2014 | 国立大学法人大阪大学 | 医薬理工連携によるPET教育研究拠点形成 | 4 |
2014 | 医療法人さわらび会 | 医療法人さわらび会福祉村病院における神経病理研究 | 3 |
2014 | 国立大学法人東京工業大学 | 高解像度酸素分圧直接測定の改良と、CTOSへの応用に関わる研究開発 | 2 |
2014 | 公益財団法人脳血管研究所美原記念病院 | 脳血管研究所美原記念病院おける神経病理研究 | 2 |
2014 | 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 | プローブの生体内利用に関する最適化に関わる研究開発 | 1 |