向精神薬対策費

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 0376

担当部局: 医薬・生活衛生局 監視指導・麻薬対策課

事業期間: 1973年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施

事業の目的

向精神薬の乱用及び不正取引を防止し適正な管理を行うための基盤整備を図ることを目的とする。

事業概要

・捜査機関において規制品目の鑑定を迅速に行えるようにするため、我が国で現在流通していない向精神薬の標準品を作成する。(昭和48年度)
・不正取引される向精神薬の迅速かつ効果的な分析法を確立するため、向精神薬の試験法及び標準的分析マニュアルを作成する。(平成元年度) ・「麻薬及び向精神薬不正取引条約」において新たに麻薬及び向精神薬原料として指定される可能性がある物質について、流通実態を把握する。(平成2年度)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-2000022
2013-2000022
2014-2000022
2015-2000021
201622000022
201721000011
201811000011
20191100001-
20201-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20122013201420152016201720182019202000.511.522.5Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

活動指標及び活動実績(アウトプット)

①鑑定法の作成

年度当初見込み活動実績
20163 物質数6 物質数
20173 物質数6 物質数
20183 物質数6 物質数

②標準品の製造・整備

年度当初見込み活動実績
20163 物質数4 物質数
20173 物質数11 物質数
20183 物質数9 物質数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014国立医薬品食品衛生研究所 麻薬及び向精神薬取締方に基づく薬物鑑定法策定・標準品整備2
2015国立医薬品食品衛生研究所麻薬及び向精神薬取締法に基づく薬物鑑定法策定・標準品整備2
2016国立医薬品食品衛生研究所麻薬及び向精神薬取締法に基づく薬物鑑定法策定・標準品整備(支出委任)2
2017国立医薬品食品衛生研究所麻薬及び向精神薬取締法に基づく薬物鑑定法策定・標準品整備(支出委任)1
2018国立医薬品食品衛生研究所麻薬及び向精神薬取締方に基づく薬物鑑定法策定・標準品整備1
2018宮崎化学薬品株式会社研究用消耗品購入1
2018株式会社伊藤サプライ事務用品購入0
2017株式会社カラサワ事務用品購入等0
2017株式会社バイオテック・ラボ事務用品購入等0
2017宮崎化学薬品株式会社事務用品購入等0
2017株式会社伊藤サプライダイフロンパッキン等購入0
2017有限会社丸本紙業事務用品購入等0
2017有限会社千代田商事廃棄処理0
2017株式会社鈴木商館ダイフロンパッキン等購入0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください