果樹・茶支援対策事業のうち茶対策

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0135

担当部局: 生産局 農産部 地域作物課

事業期間: 2011年〜2016年

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

 お茶の価格は、平成16年までは上昇傾向であったが、その後、需要の停滞により、荒茶価格は低迷している状況である。
 また、茶園の約3割が樹齢30年以上と老園化することによる収量、品質低下の懸念や、栽培されている品種の約8割が「やぶきた」であり、摘採期の集中化、摘み遅れによる品質低下が問題となっている。  そこで、茶園の若返りや優良品種への転換による生産性向上や高品質化を加速化するため、産地ぐるみで改植等を実施した際の改植等に要する経費への支援を行い、産地の競争力向上に向けた品種への転換を促進する。

事業概要

本事業は、荒茶加工場単位の「茶生産者グループ」が茶園の若返りや競争力のある品種への転換のための茶樹の改植等に計画的に取り組むにあたり、未収益となる期間及び改植そのものに要する経費への支援を実施するものである。
交付単価については、支援内容ごとに以下のとおり。(補助率、定額1/2相当)  【支援内容】  <改植に要する経費に対する支援>   ・120千円/10a(異なる品種への改植等一定の要件を満たした場合:160千円/10a)                                                      <未収益期間に対する支援>                                                  ・改植をした場合・・・・・・・・・・・・・120千円/10a                                   ・棚施設を利用した栽培法へ    転換した場合・・・・・・・・・・・・・・・40千円/10a                  ・台切りした場合・・・・・・・・・・・・・・70千円/10a

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-1,50000001,500769
2013-1,50000001,500623
2014-1,20000001,200484
2015-8000000800-
2016700-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2012201320142015201602505007501000125015001750Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

平成28年度に、経済樹齢を大幅に超えた茶園の解消面積を累計2,000haにする。

経済樹齢を大幅に超えた茶園の解消面積 (  )は累計

年度当初見込み成果実績
2012- ha415 ha
2013- ha333 ha
2014- ha259 ha

活動指標及び活動実績(アウトプット)

改植等実施茶生産者数

年度当初見込み活動実績
20124000 戸1753 戸
20134000 戸1510 戸
20144000 戸1142 戸

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014九州農政局事業実施主体から提出された実施計画書の審査、補助金交付、事後確認など。292
2014関東農政局108
2014静岡県経済農業協同組合連合会茶生産者グループから提出された実施計画書の審査、補助金交付、事後確認など。94
2014南九州市茶業振興会61
2014近畿農政局44
2014東海農政局40
2014福岡八女農業協同組合茶業部会39
2014三重県茶業会議所33
2014京都府茶生産協議会27
2014曽於市茶業振興会21
2014志布志市茶業協議会19
2014霧島市茶業振興会18
2014日置市茶業振興会17
2014枕崎市茶業協議会13
2014生産者A改植等を行ったほ場の適切な栽培管理、事業実施主体への補助金申請、実績報告。6
2014生産者D4
2014生産者C4
2014生産者B4
2014生産者I3
2014生産者H3
2014生産者G3
2014生産者F3
2014生産者E3
2014生産者J2
2014中国四国農政局0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください