森林資源総合利用指針策定事業
府省庁: 農林水産省
事業番号: 0223
担当部局: 林野庁 森林整備部 森林利用課 山村振興・緑化推進室
事業期間: 2013年〜2014年
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
再生可能エネルギー資源が豊富に賦存する山村において、固定価格買取制度の導入を契機として、これらの資源を活用することが山村地域の活性化にとって有効な手段となってきており、今後、森林資源の再生可能エネルギー利用が本格化する段階を迎えることから、森林資源の持続性が失われないようその適正管理による再生可能エネルギー利用を推進し、森林の多面的機能の維持増進や山村活性化を図るための森林資源総合利用指針を策定する。
事業概要
再生可能エネルギー利用の導入が森林の持つ多面的機能の発揮や山村地域の活性化に与える影響を調査し、森林資源を適正に管理しつつ再生可能エネルギー利用を推進するための課題や適正な手法を検討するための調査・分析を行うとともに、それらの調査、検討を踏まえて、地域振興に資する森林資源総合利用指針を策定し、全国に普及する。
(補助率:定額)
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013 | - | 20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20 | 20 |
2014 | - | 17 | 0 | 0 | 0 | 0 | 17 | 17 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
木質バイオマス等利用量:300万m3(平成27年度)
木質バイオマス等利用量 (目標:2015年度に300 万m3)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2013 | - 万m3 | 121.1 万m3 |
2014 | - 万m3 | 178.7 万m3 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
森林資源総合利用指針作成のための事例数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2013 | 10 事例 | 13 事例 |
2014 | 10 事例 | 8 事例 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2014 | 学校法人東京農業大学農山村支援センター | 森林資源総合利用指針策定に向けた検討委員会の開催、現地調査の実施、分析・検討・とりまとめ | 17 |