研究開発型新事業創出支援プラットフォーム
府省庁: 経済産業省
事業番号: 0019
担当部局: 産業技術環境局 技術振興・大学連携推進課
事業期間: 2013年〜2014年
会計区分: 一般会計
実施方法: 交付
事業の目的
我が国では、多くの技術シーズが存在しているものの、研究開発型の中小・ベンチャー企業等の創出・発展が不十分な状態となっている。このような状態を解決するため、NEDOにおいて研究開発型ベンチャー育成のプラットフォームを構築し、研究開発型ベンチャー企業・新事業の創出を図ることでイノベーションが産み出される環境の構築を目指す。
事業概要
研究開発型ベンチャー企業に対し、事業化支援人材の下でメンタリングを行い、革新的な技術シーズについてビジネスプランの策定・技術課題への助言等を支援する。さらに民間の目利き能力も活用し選定した有望な技術に対し、実用化開発への補助を実施するとともに、知財・会計等の専門家の派遣、関係機関との連携による資金調達支援や潜在事業パートナーとのマッチング機会の提供等といった総合的な支援を実施する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013 | - | 0 | 10,200 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2014 | - | 0 | 0 | 10,200 | 0 | 0 | 10,200 | 8,362 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
【事業化支援人材等による支援事業】 支援事業終了後5年を経過した時点での新事業創出による売上高増500億円
新事業創出による売上高 (目標:2018年度に500 -)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2013 | - - | - - |
2014 | - - | - - |
【実用化開発助成事業】 実用化開発助成事業終了後3年を経過した時点での実用化達成率30%
実用化達成率 (目標:2018年度に30 -)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2013 | - - | - - |
2014 | - - | - - |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
【事業化支援人材等による支援事業】 支援先の件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2013 | - 件 | - 件 |
2014 | 40 件 | 60 件 |
【実用化開発助成事業】 助成事業者の助成事業数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2013 | - 件 | - 件 |
2014 | 127 件 | 124 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2014 | (国)新エネルギー・産業技術総合開発機構 | プロジェクトマネジメント業務 | 8,303 |
2014 | スパイバー株式会社 | フィブロインファイバーによる天然ガス用高圧タンクの実用化開発 | 456 |
2014 | パイオニアOLEDライティングデバイス株式会社 | 有機EL発光パネル実用化開発事業 | 368 |
2014 | アイキューブド研究所株式会社 | 4Kを上回る超高解像度映像処理チップの実用化開発 | 349 |
2014 | サンテックオプト株式会社 | タッチセンサー用精密フィルムの量産技術の実用化 | 273 |
2014 | ノーベルファーマ株式会社 | ドラッグリポジショニングによる小児難治性疾患薬剤の第2相開発 | 261 |
2014 | 日東薬品工業株式会社 | 腸内細菌脂質代謝を活用する新規機能性脂肪酸の実用化開発 | 239 |
2014 | 株式会社小金井精機製作所 | ディーゼル燃料用高圧新型プランジャポンプ主要部品の実用化開発 | 233 |
2014 | 株式会社ナサダ | 航空機エンジン難削材部品の大幅なコスト低減のための新技術開発 | 201 |
2014 | グリーンフェノール開発株式会社 | 非可食バイオマス原料を用いたグリーンフェノール等の実用化開発 | 193 |
2014 | ニューブレクス株式会社 | 分布型光ファイバ方式の革新的微小破壊探知システムの実用化開発 | 183 |
2014 | 国立大学法人東北大学 | センサー融合型三次元LSIの実用化開発 | 39 |
2014 | 国立大学法人京都大学 | 腸内細菌脂質代謝を活用する新規機能性脂肪酸の実用化開発 | 21 |
2014 | 国立大学法人東北大学 | 太陽電池の配線革命:銀から銅へ | 13 |
2014 | 国立大学法人大阪大学 | 骨髄間葉系幹細胞誘導剤による脊髄損傷治療薬の開発 | 12 |
2014 | 国立大学法人東京大学 | 低コスト光エンジンを導入した次世代データコム製品の実用化開発 | 11 |
2014 | 学校法人立命館大学 | 蓄電池の性能低下・劣化を逐次計測するスマートセンサーの開発 | 9 |
2014 | 国立大学法人九州大学 | 自動車のアルミ化を支える防食技術開発 | 9 |
2014 | 学校法人早稲田大学 | MEMSデバイス向けフラックスレスリフロー装置の開発 | 8 |
2014 | 国立大学法人徳島大学 | 紫外LEDによる半導体成膜ガス濃度測定技術の開発 | 8 |
2014 | 国立大学法人東京大学 | 真空プロセスフリーの高性能有機アクティブマトリックス開発 | 7 |
2014 | 公益財団法人実験動物中央研究所 | 新規ヒト化マウスを用いたヒトの血液毒性および肝毒性試験系の開発 | 6 |
2014 | (国)日本原子力研究開発機構 | 日本発の独創的核酸医薬製造技術開発 | 4 |
2014 | (国)日本原子力研究開発機構 | エマルションフロー法によるレアアースの低コスト分離技術の開発 | 4 |
2014 | (国)日本原子力研究開発機構 | 臨床使用iPS細胞作製用ベクターのGMP対応製造技術の整備 | 3 |
2014 | (国)日本原子力研究開発機構 | がん細胞3次元培養選抜技術の開発 | 2 |
2014 | (国)日本原子力研究開発機構 | 双腕ロボットを組み込んだ豚肋骨の高精度自動脱骨装置の開発 | 2 |