インフラシステム海外展開促進調査等委託費

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0110

担当部局: 貿易経済協力局 通商金融・経済協力課

事業期間: 2014年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負、補助

事業の目的

世界各国が、経済成長著しい新興国等の市場の取り込みに注力している中、膨大な新興国等のインフラシステム需要を取り込み、我が国の持続的な経済成長につなげるべく、官民一体となって我が国企業のインフラシステム受注を図る。

事業概要

世界各国の経済発展度合いやインフラシステムへのニーズ等に応じ、日本企業の進出拠点整備に資する面的開発案件、後続案件の地域展開の布石となる先導的案件、他国も国をあげて取り組む熾烈な競争がある案件等について、戦略的に事業実施可能性調査を実施する。
具体的には、事業実施可能性調査を通して、適切なコスト予測や競争力のあるコンソーシアムの形成、国や地域に合った仕様の検討を行うことで、案件が組成される前段階から、我が国技術の優位性を活かした、かつ相手国のニーズに応えた提案を行い、我が国企業の受注につながる案件の組成を図る。(補助率:1/2)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2014-5000000468341
2015-40003200432-
20160-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2014201520160100200300400500600Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

事業実施可能性調査(FS)終了年度から向こう1年(26年度実施事業は27年度末まで)において、採択案件数のうち60%を入札に向けた詳細設計等、次の段階に進める。

事業実施可能性調査(FS)終了年度から向こう1年(26年度実施事業は27年度末まで)において、採択案件数のうち入札に向けた詳細設計等、次の段階に進んだ件数 (目標:2015年度に6 件)

年度当初見込み成果実績
2014- 件4 件

事業実施可能性調査(FS)終了年度から向こう3年(26年度実施事業は29年度末まで)において、採択案件数のうち20%の受注等を目指す。

事業実施可能性調査(FS)終了年度から向こう3年(26年度実施事業は29年度末まで)において、採択案件数のうち受注等に至った件数 (目標:2015年度に2 件)

年度当初見込み成果実績
2014- 件- 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

各年度のFS調査件数

年度当初見込み活動実績
201410 件14 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014日本工営(株)資源分野に関する事業実施可能性調査45
2014大谷化学工業(株)リサイクル分野に関する事業実施可能性調査33
2014鹿島建設(株)水分野に関する事業実施可能性調査32
2014(株)片平エンジニアリング・インターナショナル高速道路に関する事業実施可能性調査32
2014JFEエンジニアリング(株)橋の建設に関する事業実施可能性調査31
2014三菱重工業(株)空港拡張に関する事業実施可能性調査29
2014東洋エンジニアリング(株)プラントに関する事業実施可能性調査27
2014JFE環境(株)リサイクル分野に関する事業実施可能性調査25
2014(株)NTTデータ情報通信分野に関する事業実施可能性調査23
2014(株)大紀アルミニウム工業所リサイクル分野に関する事業実施可能性調査21

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください