省エネルギー対策導入促進事業費補助金

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0327

担当部局: 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 省エネルギー対策課

事業期間: 2004年〜2020年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 補助

事業の目的

 本事業は、省エネ法による規制措置を補完するため、事業所全体のエネルギー消費量の約3割を占める規制対象外の事業者(年間エネルギー消費量が原油換算1,500kl未満)に対して、省エネの専門家を派遣し、必要な省エネ対策を明らかにするもの。省エネ法の規制対象外の事業者のほとんどは中小企業であり、省エネへの適切なアプローチがわからないといった声が多く、そういった事業者が省エネに取り組むための足がかりを作り、きめ細かく支援することを目的としている。

事業概要

 省エネ法の規制対象外の工場及びビルを対象として、「省エネ診断」を実施。具体的には、診断の申し込みがあった工場等にエネルギーの専門家を派遣し、エネルギーの使用状況の把握、設備の稼働状況等を把握した後、工場等の実態に即した具体的な設備の運用改善や省エネ型設備投資の提案を記載した報告書を作成し、診断先へ報告書を基に説明する。更に、電力需給対策として節電に資する取組みを行う中小企業等を支援するために、節電に特化した「節電診断」も実施する。
 また、地方自治体等が開催するセミナーや省エネ説明会に講師を無料で派遣するほか、中小企業者が省エネによる利点を理解しやすいよう、成功事例や省エネ技術についてウェブや事例集等様々な媒体や展示会等の機会を通じた情報発信を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-6000000600550
2013-6000000600419
2014-5500000550490
2015-5500000550-
2016950-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2012201320142015201602505007501000Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

省エネ診断を受けた事業者のうち9割の事業者が提案された取組を診断後に実施する。

成果実績:フォローアップ時において実施済みの省エネ量と今後実施する予定の省エネ量(推計値)の合計 目標値:提案省エネ量合計 (目標:2020年度にNone kl)

年度当初見込み成果実績
2012- kl27091 kl
2013- kl18829 kl
2014- kl- kl

節電診断を受けた事業者のうち9割の事業者が提案された取組を診断後に実施する。

成果実績:フォローアップ時において実施済みの節電電力量と今後実施する予定の節電電力量(推計値)の合計 目標値:提案節電電力量合計

年度当初見込み成果実績
2012- Mwh/年- Mwh/年
2013- Mwh/年- Mwh/年
2014- Mwh/年- Mwh/年

活動指標及び活動実績(アウトプット)

省エネ診断件数

年度当初見込み活動実績
20122000 件1594 件
20131800 件1003 件
2014950 件1193 件

節電診断件数

年度当初見込み活動実績
20121000 件653 件
2013500 件185 件
2014200 件234 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014一般財団法人省エネルギーセンター省エネルギー対策導入促進事業費補助事業(省エネ無料診断事業及び 省エネに関する情報提供事業)の執行業務450
2014一般財団法人省エネルギーセンター省エネルギー対策導入促進事業費補助事業(無料節電診断事業)の執行業務30
2014一般財団法人関西電気保安協会省エネルギー対策導入促進事業費補助事業の執行業務10

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください