革新型太陽電池研究開発
府省庁: 経済産業省
事業番号: 0342
担当部局: 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー対策課
事業期間: 2008年〜2014年
会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定
実施方法: 交付
事業の目的
2030年以降に高性能・低価格(「変換効率が40%」かつ「発電コストが汎用電源未満(7円/kWh未満)」)な太陽電池を実現する。
事業概要
2030年以降の技術確立を目指した革新型太陽電池について、2拠点(東京大学、産業技術総合研究所)において既存技術の延長を超えた革新的太陽電池(多接合型太陽電池や、量子ナノ構造太陽電池等)についての研究開発を行う。また、本事業では日・EUエネルギー技術協力に基づきセル変換効率45%以上を目指した集光型太陽電池の技術開発を行う。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012 | - | 2,359 | 0 | 35 | 0 | 0 | 2,215 | 2,215 |
2013 | - | 1,700 | 0 | 0 | 0 | 24 | 1,721 | 1,721 |
2014 | - | 1,397 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1,299 | 1,299 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
(Ⅲ-Ⅴ族) 平成26年度にセル変換効率48%を達成する。 ※平成27年度に達成度を評価
セル変換効率 (Ⅲ-Ⅴ族) (目標:2014年度に48 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2012 | - % | 43.5 % |
2013 | - % | 44.4 % |
2014 | - % | 44.4 % |
(量子ドット) 平成26年度にセル変換効率40%を達成する。 ※平成27年度に達成度を評価
セル変換効率 (量子ドット) (目標:2014年度に40 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2012 | - % | 20.3 % |
2013 | - % | 20.3 % |
2014 | - % | 29.6 % |
(メカニカルスタック) 平成26年度にセル変換効率30%を達成する。 ※平成27年度に達成度を評価
セル変換効率 (メカニカルスタック) (目標:2014年度に30 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2012 | - % | 21.85 % |
2013 | - % | 27 % |
2014 | - % | 31.6 % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
関連する特許出願件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2012 | - 件 | 41 件 |
2013 | - 件 | 9 件 |
2014 | 10 件 | 26 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2014 | (国)新エネルギー・産業技術総合開発機構 | プロジェクトマネジメント業務 | 1,397 |
2014 | 国立大学法人東京大学 | ポストシリコン超高効率太陽電池の研究開発 | 295 |
2014 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 高度秩序構造を有する薄膜多接合太陽電池の研究開発 | 180 |
2014 | 学校法人豊田工業大学 | ポストシリコン超高効率太陽電池の研究開発(集光型多接合) | 124 |
2014 | シャープ株式会社 | ポストシリコン超高効率太陽電池の研究開発(エピタキシャル成長技術) | 120 |
2014 | 国立大学法人東京工業大学 | 低倍率集光型薄膜フルスペクトル太陽電池の研究開発 | 109 |
2014 | 株式会社カネカ | 低倍率集光型薄膜フルスペクトル太陽電池の研究開発(光学設計技術) | 46 |
2014 | 国立大学法人東京農工大学 | 高度秩序構造を有する薄膜多接合太陽電池の研究開発(配列制御ナノ結晶シリコン、メカニカルスタック) | 43 |
2014 | 学校法人豊田工業大学 | 高効率集光型太陽電池セル、モジュール及びシステムの開発(日EU共同開発) 新材料・新構造太陽電池の創製及び評価解析技術の開発(WP1) | 41 |
2014 | 学校法人東京理科大学 | 低倍率集光型薄膜フルスペクトル太陽電池の研究開発(放熱基板カルコパイライト系集光型セル) | 41 |
2014 | 国立大学法人東京大学 | 高効率集光型太陽電池セル、モジュール及びシステムの開発(日EU共同開発) 集光型太陽電池用量子・ナノ構造の創製及び評価解析技術の開発(WP2) | 31 |
2014 | 学校法人龍谷大学 | 低倍率集光型薄膜フルスペクトル太陽電池の研究開発(p型透明導電膜) | 26 |
2014 | パナソニック株式会社 | 高度秩序構造を有する薄膜多接合太陽電池の研究開発(構造制御化合物ワイドギャップ) | 26 |
2014 | 三菱電機株式会社 | 低倍率集光型薄膜フルスペクトル太陽電池の研究開発(サブセル界面接合技術) | 25 |
2014 | 国立大学法人電気通信大学 | ポストシリコン超高効率太陽電池の研究開発(自己組織化量子ドット)) | 19 |
2014 | 国立大学法人東京工業大学 | 高度秩序構造を有する薄膜多接合太陽電池の研究開発(ナロー/ワイドギャップ、高性能透明導電膜、有機単結晶) | 18 |
2014 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 高効率集光型太陽電池セル、モジュール及びシステムの開発(日EU共同開発) 集光型太陽電池セル、モジュールの標準測定技術の開発(WP4) | 15 |
2014 | シャープ株式会社 | 高効率集光型太陽電池セル、モジュール及びシステムの開発(日EU共同開発) 先進構造による高効率集光型太陽電池の開発(WP3) | 15 |
2014 | シャープ株式会社 | 低倍率集光型薄膜フルスペクトル太陽電池の研究開発(広バンドギャップシリコン系薄膜) | 14 |
2014 | 国立大学法人宮崎大学 | ポストシリコン超高効率太陽電池の研究開発(集光型多接合) | 13 |
2014 | 国立大学法人宮崎大学 | 高効率集光型太陽電池セル、モジュール及びシステムの開発(日EU共同開発) 新材料・新構造太陽電池の創製及び評価解析技術の開発(WP1) | 13 |
2014 | 国立大学法人九州大学 | ポストシリコン超高効率太陽電池の研究開発(集光型多接合) | 8 |
2014 | 国立大学法人岐阜大学 | 低倍率集光型薄膜フルスペクトル太陽電池の研究開発 | 8 |
2014 | 大同特殊鋼株式会社 | 高効率集光型太陽電池セル、モジュール及びシステムの開発(日EU共同開発) 高効率集光型太陽電池モジュールの開発と集光型太陽光発電システムの実証(WP5) | 8 |
2014 | 国立大学法人新潟大学 | 低倍率集光型薄膜フルスペクトル太陽電池の研究開発(p型透明導電膜) | 6 |
2014 | 国立大学法人神戸大学 | 高効率集光型太陽電池セル、モジュール及びシステムの開発(日EU共同開発) 集光型太陽電池用量子・ナノ構造の創製及び評価解析技術の開発(WP2) | 6 |
2014 | タカノ株式会社 | 高効率集光型太陽電池セル、モジュール及びシステムの開発(日EU共同開発) 集光型太陽電池用量子・ナノ構造の創製及び評価解析技術の開発(WP2) | 6 |
2014 | 旭化成株式会社 | 高効率集光型太陽電池セル、モジュール及びシステムの開発(日EU共同開発) 新材料・新構造太陽電池の創製及び評価解析技術の開発(WP1) | 5 |
2014 | 旭硝子株式会社 | 低倍率集光型薄膜フルスペクトル太陽電池の研究開発(フルスペクトルTCO) | 5 |
2014 | パナソニック株式会社 | 低倍率集光型薄膜フルスペクトル太陽電池の研究開発(ナノドット量子効果を有する薄膜の形成技術) | 5 |
2014 | 学校法人名城大学 | ポストシリコン超高効率太陽電池の研究開発(広帯域AlGaInN) | 4 |
2014 | 京セラ株式会社 | 高度秩序構造を有する薄膜多接合太陽電池の研究開発(ヘテロ接合デバイス化―低ダメージ成膜) | 4 |
2014 | 国立高等専門学校機構木更津工業高等専門学校 | 低倍率集光型薄膜フルスペクトル太陽電池の研究開発 | 2 |