太陽光発電システム次世代高性能技術の開発

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0345

担当部局: 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー対策課

事業期間: 2010年〜2014年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 交付

事業の目的

2020年(平成32年)に発電コスト14円/kWhを達成するため、各種太陽電池における横断的な材料開発及び周辺技術開発、要素技術の確立等を実現する。

事業概要

各種太陽電池(結晶シリコン太陽電池、薄膜シリコン太陽電池、CIS・化合物太陽電池、有機系太陽電池等)の変換効率の向上、原材料・各種部材の高機能化、モジュール長寿命化、評価技術等の共通基盤技術等の開発を行う。
また、安価な製造コストと設置場所の拡大が期待される有機系太陽電池(有機薄膜太陽電池、色素増感太陽電池)については、生産技術効率化等に関する研究開発や使用環境を想定した実証試験を行う。 ※平成26年度から[有機系太陽電池実用化先導技術開発]を統合して実施する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-5,9780410005,9005,900
2013-4,80000004,6594,659
2014-5,8000141005,0985,098
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20122013201401k2k3k4k5k6k7kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

最終年度(平成26年度)にセル変換効率25%を達成する。 ※平成27年度に達成度を評価

セル変換効率 (結晶シリコン) (目標:2014年度に25 %)

年度当初見込み成果実績
2012- %22.3 %
2013- %25.1 %
2014- %25.1 %

最終年度(平成26年度)にモジュール変換効率20%を達成する。 ※平成27年度に達成度を評価

モジュール変換効率 (結晶シリコン) (目標:2014年度に20 %)

年度当初見込み成果実績
2012- %- %
2013- %- %
2014- %20.1 %

最終年度(平成26年度)にモジュール変換効率14%を達成する。 ※平成27年度に達成度を評価

モジュール変換効率 (薄膜シリコン)

年度当初見込み成果実績
2012- %- %
2013- %12.4 %
2014- %12.5 %

最終年度(平成26年度)にセル変換効率25%を達成する。 ※平成27年度に達成度を評価

セル変換効率 (CIS) (目標:2014年度に25 %)

年度当初見込み成果実績
2012- %19.7 %
2013- %20.9 %
2014- %20.9 %

最終年度(平成26年度)にサブモジュール変換効率18%を達成する。 ※平成27年度に達成度を評価

サブモジュール変換効率 (CIS) (目標:2014年度に18 %)

年度当初見込み成果実績
2012- %- %
2013- %- %
2014- %18 %

最終年度(平成26年度)にセル変換効率15%を達成する。 ※平成27年度に達成度を評価

セル変換効率 (色素増感) (目標:2014年度に15 %)

年度当初見込み成果実績
2012- %11.9 %
2013- %- %
2014- %11.9 %

最終年度(平成26年度)にサブモジュール変換効率10%を達成する。 ※平成27年度に達成度を評価

サブモジュール変換効率 (色素増感) (目標:2014年度に10 %)

年度当初見込み成果実績
2012- %9.2 %
2013- %10 %
2014- %10.7 %

最終年度(平成26年度)にセル変換効率12%を達成する。 ※平成27年度に達成度を評価

セル変換効率 (有機薄膜) (目標:2014年度に12 %)

年度当初見込み成果実績
2012- %10 %
2013- %11 %
2014- %12 %

最終年度(平成26年度)にサブモジュール変換効率10%を達成する。 ※平成27年度に達成度を評価

サブモジュール変換効率 (有機薄膜) (目標:2014年度に10 %)

年度当初見込み成果実績
2012- %6.8 %
2013- %9.1 %
2014- %9.5 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

関連する特許出願件数

年度当初見込み活動実績
2012- 件60 件
2013- 件59 件
201460 件95 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014(国)新エネルギー・産業技術総合開発機構プロジェクトマネジメント費5,800
2014三菱化学株式会社有機薄膜太陽電池の生産プロセス技術開発および実証化検討420
2014太陽光発電技術研究組合次世代多接合薄膜シリコン太陽電池の産学官協力体制による研究開発 370
2014国立研究開発法人産業技術総合研究所発電量評価技術等の開発・信頼性及び寿命評価技術の開発281
2014株式会社カネカ超低コスト高効率Agフリーヘテロ接合太陽電池モジュールの研究開発 221
2014昭和シェル石油株式会社CIS系薄膜太陽電池の高効率化技術の研究開発 216
2014学校法人豊田工業大学極限シリコン結晶太陽電池の研究開発(産業開発プラットフォームの構築(太陽電池試作ライン)) 191
2014太陽誘電株式会社プラスチック色素増感太陽電池の実用性検証190
2014国立大学東京大学ドレスト光子利用太陽電池技術の研究開発 172
2014学校法人明治大学極限シリコン結晶太陽電池の研究開発(産業開発プラットフォームの構築(物性評価))162
2014株式会社クリスタルシステム赤外線FZ法によるN型四角形状シリコン単結晶育成方法の研究開発 144
2014日立造船株式会社プラスチック基板DSC発電システムの開発124
2014株式会社東芝有機薄膜太陽電池モジュール創製に関する研究開発122
2014学校法人早稲田大学光電荷分離ゲルによる屋内用有機太陽電池の研究開発(光電荷分離ゲル材料技術開発及びゲル劣化因子の把握・改善)121
2014パナソニック株式会社光電荷分離ゲルによる屋内用有機太陽電池の研究開発120
2014シャープ株式会社極限シリコン結晶太陽電池の研究開発(次世代超薄型結晶シリコン太陽電池の低コスト・高効率化プロセス開発) 108
2014住友化学株式会社高効率・高耐久性色素増感太陽電池モジュールの研究開発103
2014太陽光発電技術研究組合信頼性及び寿命評価技術の開発87
2014シャープ株式会社三層協調界面構築による高効率・低コスト・量産型色素増感太陽電池の研究開発82
2014公益財団法人北九州産業学術推進機構広域対象のPVシステム汎用リサイクル処理手法に関する研究開発 79
2014一般財団法人電気安全環境研究所信頼性及び寿命評価技術の開発 66
2014日本写真印刷株式会社色素増感太陽電池実証実験プロジェクト61
2014株式会社フジクラ色素増感太陽電色素増感太陽電池モジュールの実証評価53
2014国立大学法人東京大学光電荷分離ゲルによる屋内用有機太陽電池の研究開発(光電荷分離ゲル材料技術開発及びゲル劣化因子の把握・改善) 47
2014国立研究開発法人産業技術総合研究所CZTS薄膜太陽電池の高効率化技術の研究開発 45
2014国立大学法人九州大学極限シリコン結晶太陽電池の研究開発(革新的太陽電池用単結晶成長法の研究開発) 43
2014国立研究開発法人物質・材料研究機構極限シリコン結晶太陽電池の研究開発(太陽電池用低価格単結晶シリコン成長法の研究開発) 43
2014ビフレステック株式会社プラスチック色素増感太陽電池の実用性検証41
2014国立研究開発法人産業技術総合研究所フレキシブルCIGS太陽電池モジュールの高効率化研究 40
2014国立大学法人京都大学有機薄膜太陽電池モジュール創製に関する研究開発(材料・構造最適化技術の研究開発)35
2014一般財団法人日本気象協会発電量評価技術等の開発33
2014国立大学法人名古屋大学極限シリコン結晶太陽電池の研究開発(浮遊キャスト成長法による高品質Si多結晶インゴット結晶成長技術) 30
2014国立研究開発法人産業技術総合研究所有機薄膜太陽電池モジュール創製に関する研究開発(低分子系有機薄膜太陽電池モジュールの研究開発) 27
2014株式会社新菱広域対象のPVシステム汎用リサイクル処理手法に関する研究開発 24
2014国立大学法人岐阜大学極限シリコン結晶太陽電池の研究開発(次世代ヘテロ接合シリコン結晶太陽電池の接合評価) 21
2014学校法人東京理科大学高効率・高耐久性色素増感太陽電池モジュールの研究開発(高効率・高耐久性色素増感太陽電池の基盤的研究)21
2014国立大学法人東京大学発電量評価技術等の開発 20
2014学校法人東京理科大学CIS系薄膜太陽電池の高効率化技術の研究開発 19
2014シャープ株式会社色素増感太陽電池モジュールの実証評価19
2014国立研究開発法人産業技術総合研究所三層協調界面構築による高効率・低コスト・量産型色素増感太陽電池の研究開発  (高効率・高耐久性色素材料の研究開発)18
2014昭和シェル石油株式会社広域対象のPVシステム汎用リサイクル処理手法に関する研究開発 14
2014国立研究開発法人産業技術総合研究所銅ペースト量産化技術と試験・評価方法に関する研究開発 14
2014国立研究開発法人産業技術総合研究所極限シリコン結晶太陽電池の研究開発(銅ペーストの研究開発) 14
2014学校法人桐蔭学園桐蔭横浜大学CIS系薄膜太陽電池の高効率化技術の研究開発 13
2014国立大学法人九州大学次世代多接合薄膜シリコン太陽電池の産学官協力体制による研究開発 9
2014国立大学法人東京工業大学次世代多接合薄膜シリコン太陽電池の産学官協力体制による研究開発 9
2014島根県産業技術センター色素増感太陽電池実証実験プロジェクト8
2014国立大学法人東京工業大学CZTS薄膜太陽電池の高効率化技術の研究開発 8
2014学校法人立命館CZTS薄膜太陽電池の高効率化技術の研究開発 8
2014国立大学法人鳥取大学有機薄膜太陽電池モジュール創製に関する研究開発(高分子系有機薄膜太陽電池モジュールの研究開発) 8
2014国立研究開発法人産業技術総合研究所三層協調界面構築による高効率・低コスト・量産型色素増感太陽電池の研究開発  (高効率・高耐久性モジュールに関する研究開発) 8
2014NTTファシリティーズ株式会社プラスチック色素増感太陽電池の実用性検証6
2014国立研究開発法人産業技術総合研究所超低コスト高効率Agフリーヘテロ接合太陽電池モジュールの研究開発 6
2014国立大学法人岐阜大学次世代多接合薄膜シリコン太陽電池の産学官協力体制による研究開発 5
2014三菱製紙株式会社光電荷分離ゲルによる屋内用有機太陽電池の研究開発(光電荷分離ゲル材料の有機太陽電池デバイス化技術開発)5
2014住友共同電力株式会社有機薄膜太陽電池モジュール創製に関する研究開発(高分子系有機薄膜太陽電池モジュールの研究開発)5
2014国立大学法人東京大学色素増感太陽電池モジュールの実証評価3
2014国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学超ハイガスバリア太陽電池部材の研究開発 3
2014国立大学法人東京大学色素増感太陽電池モジュールの実証評価2
2014独立行政法人理化学研究所有機薄膜太陽電池モジュール創製に関する研究開発(材料・構造最適化技術の研究開発) 1
2014綜研化学株式会社三層協調界面構築による高効率・低コスト・量産型色素増感太陽電池の研究開発  (高効率・高耐久性色素材料の研究開発) 1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください