海洋油ガス田における二酸化炭素回収・貯蔵による石油増進回収技術国際共同実証事業

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0457

担当部局: 資源エネルギー庁 資源・燃料部 石油・天然ガス課

事業期間: 2012年〜2014年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 委託・請負

事業の目的

 二酸化炭素を油ガス田の油ガス層に圧入・貯蔵することにより二酸化炭素を地中に閉じ込め、大気への排出をゼロに近づけるとともに、石油を増産する技術(CCS-EOR技術)を確立することを目的とする。

事業概要

 地球温暖化対策の一環として、実フィールドとして、国内には適した油ガス層がないため、海外で火力発電所等からの二酸化炭素を回収しつつ、その二酸化炭素を輸送、圧入、貯留し、増進回収しえる油層を備えた油田において実証試験を行う。当技術を確立し、我が国企業等が世界各国の油ガス田へ適用することにより、世界規模での二酸化炭素排出削減が期待できるとともに石油天然ガスの効率的な開発が可能になる。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-2000000390
2013-160016100321244
2014-1600000160120
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2012201320140100200300400Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

29年度末までに、複数の資源国(3カ国以上)で同技術の導入に向けた取組を実施する。

石油増進回収技術の導入した国の数 (目標:2017年度に3 ヵ国)

年度当初見込み成果実績
2012- ヵ国1 ヵ国
2013- ヵ国1 ヵ国
2014- ヵ国1 ヵ国

活動指標及び活動実績(アウトプット)

実証により解決された課題件数

年度当初見込み活動実績
20124 7
20134 4
20144 4

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構二酸化炭素回収・貯蔵に関する実証試験の計画作成120
2014シュルンベルジェ株式会社油層シミュレーションソフトウェア(Eclipse等)のレンタル費60
2014日本オイルエンジニアリング株式会社実証試験実施に向けた事前調査(地表設備)40
2014横河レンタリース株式会社ワークステーションのレンタル費1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください