地下水対策及び地下水保全管理調査等に要する経費

府省庁: 国土交通省

事業番号: 0044

担当部局: 水管理・国土保全局 河川環境課

事業期間: 1974年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

本事業は地盤沈下、水質悪化等の地下水障害を防止し、地下水を適正に管理・利用していくことを目的とするものである。

事業概要

全国の一級河川沿川の地下水調査を昭和49年より実施するとともに、河川水と一体となった地下水の挙動を把握し、適正な管理手法や地下水観測所及び観測項目の重点化の可能性についての検討を行う。
検討成果は、河川における流水の正常な機能の維持に資する基本データや、各地域で策定されている地盤沈下防止等対策要綱の地下水採取に係る目標量などの検証に活用していく。なお、地下水調査の結果については国土交通省のホームページにおいて公表している。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-1500001512
2013-8000088
2014-8000088
2015-8000086
201688000088
201787000077
201877000077
20197600006-
20206-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20122013201420152016201720182019202002.557.51012.51517.5Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

要綱対策地域ごとに定められている地下水採取の毎年同一の目標に対して、採取量を目標量以下に抑制する。

採取量が目標量以下に抑制された場合の達成割合を100%とし、要綱の各対象地域の面積を考慮して、全体の達成割合を指標とする。 (目標:2019年度に7.59 億m3)

年度当初見込み成果実績
2016- 億m37.7 億m3
2017- 億m3- 億m3
2018- 億m3- 億m3

活動指標及び活動実績(アウトプット)

地下水位観測箇所数

年度当初見込み活動実績
2016535 観測箇所数535 観測箇所数
2017527 観測箇所数527 観測箇所数
2018527 観測箇所数527 観測箇所数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014国際航業株式会社地下水観測のデータ収集・整理、地下水管理手法に関する検討の業務6
2015株式会社建設技術研究所持続可能な地下水の保全と利用5
2017国際航業株式会社データの整理・分析及び地下水管理手法検討4
2016株式会社建設技術研究所持続可能な地下水の保全と利用4
2018株式会社建設技術研究所持続可能な地下水の保全と利用4
2016国際航業株式会社地盤沈下と地下水関連データの整理・分析及び地下水管理手法検討 4
2015国際航業株式会社地盤沈下と地下水関連データの整理・分析及び地下水管理手法検討3
2018国際航業株式会社地盤沈下と地下水関連データの整理・分析等3
2017株式会社建設技術研究所持続可能な地下水の保全と利用3

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください