在宅看取りに関する研修事業

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 0080

担当部局: 医政局 看護課

事業期間: 2017年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

在宅での穏やかな看取りが困難な状況に対応するため、規制改革実施計画において、受診後24時間を経過していても、特定の要件を満たす場合には、医師が対面での死後診察によらず死亡診断を行い死亡診断書を交付できるよう、早急に具体的な運用を検討し、規制を見直すこととされた。
この内容を踏まえ、看護師を対象にした法医学等に関する研修を実施することで、看護師の資質向上並びに在宅での看取りにおける死亡診断に関わる手続の整備に寄与する。

事業概要

在宅での看取りにおける死亡診断に関わる手続の整備を図るため、「規制改革実施計画」(平成28年6月2日閣議決定)を踏まえた、医師による死亡診断に関わる看護師を対象にした法医学等に関する研修を運営・実施する。なお、具体的な研修内容等については、平成28年度厚生労働行政推進調査事業補助金厚生労働科学特別研究事業「ICTを利用した死亡診断に関する研究」による研究結果を踏まえ作成された「情報通信機器(ICT)を利用した死亡診断等ガイドライン」(平成29年9月厚生労働省)に基づくものとする。
補助率:定額

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017292200002216
2018222200002220
20192222000022-
202029-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201720182019202005101520253035Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

年間研修受講者数を60名以上とする。

研修受講者数

年度当初見込み成果実績
2017- 人62 人
2018- 人76 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

研修運営委員会の開催回数

年度当初見込み活動実績
20173 回2 回
20182 回2 回

研修の開催回数

年度当初見込み活動実績
20172 回2 回
20182 回3 回

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2018一般社団法人全国訪問看護事業協会在宅看取りに関する研修事業20
2017一般社団法人全国訪問看護事業協会看護師を対象にした法医学等に関する研修16
2018エム・アール・アイリサーチアソシエイツ株式会社委員会開催3
2017有限責任監査法人トーマツ看護師を対象にした法医学等に関する研修の支援1
2018公益社団法人日本医師会研修会開催0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください