産業系サイバーセキュリティ推進事業
府省庁: 経済産業省
事業番号: 新29-0008
担当部局: 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課
事業期間: 2017年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 交付
事業の目的
近年、企業や個人の情報を狙ったサイバー攻撃にとどまらず、プラントやインフラそのものの停止を狙い、社会システム全体を標的としたサイバー攻撃のリスクが高まっている。このため、サイバーセキュリティ対策の中核を担う人材の育成等を通じて、重要インフラや我が国経済・社会の基盤を支える産業におけるサイバー攻撃に対する防御力を強化することにより、安全・安心な社会を構築する。
事業概要
独立行政法人情報処理振興機構(IPA)に産業系サイバーセキュリティ推進センター(仮称)を設置し、官民の共同によりサイバーセキュリティ対策の中核となる人材を育成するための事業を実施。具体的には、情報系システムから制御系システムまで、システム全体を想定した模擬プラントを設置し、企業等でセキュリティ対策の中核を担う人材がホワイトハッカーや研究者と共にシステムの検証や演習を実施する。基礎ネットワークやシステム構築の演習、多様な攻撃パターンへの対応訓練、講師が作成したシナリオに基づく演習、演習シナリオの作成・実践、といったプロセス等を通じて、自社のシステムやリスクを認識しつつ、必要なセキュリティ対策を判断し実装することができる人材を育成する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | 800 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
活動指標及び活動実績(アウトプット)
センターにおいて育成されるサイバーセキュリティ中核人材の数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|