地熱発電の導入拡大に向けた技術開発事業(JOGMEC交付金)(旧:地熱発電技術研究開発事業(JOGMEC交付金))

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0252

担当部局: 資源エネルギー庁 資源・燃料部 政策課

事業期間: 2013年〜2020年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 交付

事業の目的

地熱発電は、CO2排出量がほぼゼロであり、発電コストも低く、自然条件によらず安定的な発電が可能なベースロード電源として活用できるものである。一方、地熱資源の探査技術等に関する課題が解決されておらず、依然として開発に係る難度やコストが高い。このため、技術開発による課題解決を図ることで、国産のエネルギー源である地熱資源の開発を促進することを目的とする。

事業概要

本事業では、以下の技術に関する技術開発を行う。
(1)地下の地熱資源をより正確に把握するための探査技術 (2)安定的な電力供給に必要となる地熱資源の管理・評価技術 (3)生産井や還元井等を短期間かつ低コストに掘削するための技術 等

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2013-5000000384384
2014-1,5000116005757
2015-1,58001,558002,2462,246
2016-1,0000892001,892-
20171,100-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2013201420152016201705001000150020002500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

(2)地熱貯留層評価・管理技術開発 全国の地熱発電所の発電出力量を10%以上増大させる。

地熱貯留層の位置の把握に係る精度 ※平成27年度は、弾性波探査データを取得。 平成28年度は、得られたデータを解析。 平成29年度は、新たな地点で実証を行い、探査手法を確立。 (目標:2017年度に10 m)

年度当初見込み成果実績
2013- m- m
2014- m- m
2015- m- m

(3)地熱貯留層掘削技術開発 坑井の掘削費用を10%程度削減する。

発電出力量の増加割合 (平成25年度比) ※平成27年度は、地下への注水及びモニタリングを開始。 平成28年度は、涵養試験を継続するとともに、将来予測を実施。 平成29年度は、成果を技術マニュアルとして取りまとめ。 (目標:2017年度に10 %)

年度当初見込み成果実績
2013- %- %
2014- %- %
2015- %- %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

研究開発テーマ件数

年度当初見込み活動実績
20132 件2 件
20142 件2 件
20153 件3 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2015独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構地熱発電技術研究開発事業の実施2,246
2015奥会津地熱株式会社地熱貯留層評価・管理技術開発942
2015株式会社地球科学総合研究所地熱貯留層探査技術開発620
2015地熱技術開発株式会社地熱貯留層評価・管理技術開発197
2015地熱技術開発株式会社地熱貯留層評価・管理技術開発160
2015株式会社クリステンセン・マイカイ地熱貯留層掘削技術開発55
2015国立研究開発法人産業技術総合研究所地熱貯留層評価・管理技術開発53
2015三菱マテリアル株式会社地熱貯留層掘削技術開発45
2015国立研究開発法人産業技術総合研究所地熱貯留層掘削技術開発40
2015奥会津地熱株式会社地熱貯留層評価・管理技術開発28
2015国立研究開発法人産業技術総合研究所地熱貯留層評価・管理技術開発22

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください