「新しい東北」輸出拡大モデル事業

府省庁: 復興庁

事業番号: 0008

担当部局: 復興庁 統括官付参事官(農林水産担当)

事業期間: 2015年〜2016年

会計区分: 東日本大震災復興特別会計

実施方法:

事業の目的

被災地における輸出拡大モデルの構築等の先進的な取組を実施し、水産品・水産加工品を中心とした被災地産品の輸出拡大の推進を図る。

事業概要

水産品・水産加工品を中心とした被災地産品の輸出の拡大を推進するため、複数の被災地事業者の商品の輸出を視野に入れた先進的な取組(被災地における輸出拡大モデルの構築等)であって、以下の要件を満たす取組を実施する。
①先進的な発想や手法等を活用した取組であること ②他の地域に横展開することが可能なノウハウの構築を目指した取組であること ③本事業が終了した後も、将来にわたり、当該地域で持続的に実施することを想定した取組であること

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2015-01800-180000
2016-0018000180152
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20152016-200-1000100200Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

事業者から提出のあった成果目標のうち主なもの(輸出金額)を達成すること

事業者による輸出金額実績

年度当初見込み成果実績
2015- 百万円- 百万円
2016- 百万円25 百万円

事業者から提出のあった成果目標のうち主なもの(輸出金額)を達成すること

事業者による輸出金額実績

年度当初見込み成果実績
2015- 百万円- 百万円
2016- 百万円30 百万円

事業者から提出のあった成果目標のうち主なもの(商談件数)を達成すること

事業者による商談件数実績

年度当初見込み成果実績
2015- 件- 件
2016- 件10 件

事業者から提出のあった成果目標のうち主なもの(輸出金額)を達成すること

事業者による輸出金額実績

年度当初見込み成果実績
2015- 百万円- 百万円
2016- 百万円4 百万円

事業者が成果目標に掲げた項目の実施状況

成果目標に掲げた項目(ブランドアイデンティティ作成、海外商談会実施、テストマーケティング実施)が実施された項目数

年度当初見込み成果実績
2015- 件- 件
2016- 件3 件

事業者から提出のあった成果目標のうち主なもの(輸出商品数)を達成すること

事業者による輸出商品数実績

年度当初見込み成果実績
2015- 品目- 品目
2016- 品目74 品目

事業者から提出のあった成果目標のうち主なもの(商談件数)を達成すること

事業者による商談件数実績

年度当初見込み成果実績
2015- 件- 件
2016- 件24 件

事業者から提出のあった成果目標のうち主なもの(月当たり40ftコンテナ1台分の輸出)を達成すること

事業者による輸出実績(輸出体制が構築された11月以降の実績)

年度当初見込み成果実績
2015- 件- 件
2016- 件2 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

実施計画書(仕様書)通りに事業が行われた案件数

年度当初見込み活動実績
2015- 件- 件
20168 件8 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2016株式会社流通研究所3県の水産加工業者7社が連携し、東南アジア(フィリピン、タイ、シンガポール等)量販店における市場開拓と試験輸出、販促活動。33
2016末永海産株式会社水産加工業者が連携して商品開発と営業活動を行い、混載コンテナで輸出(東南アジア、米国等)することにより、効率的な輸出体制の構築と輸出に取組む水産加工業者の拡大。 25
2016株式会社石渡商店気仙沼牡蠣等を使ったレシピコンテストをインドネシアで開催し、選ばれたシェフが、三陸食材の魅力を発信することにより、インドネシアでの三陸食材の認知度向上による輸出拡大。19
2016株式会社日本経済研究所「輸出拡大モデル事業」の運営補助事業を行う。17
2016楽天グループ株式会社ECを活用した東北水産加工品等の海外輸出を拡大するため、参加企業の掘り起し、対象市場(シンガポール)におけるプロモーション。14
2016一般社団法人東の食の会三陸の若手漁師等が連携し、共通のコンセプトの下、生食用カキ、ワカメ等を輸出する体制の構築や、北米、東南アジア等への輸出。13
2016株式会社元気いしのまき水産加工品や日本酒等の地域の特産品を、共同輸出するための体制を構築した上で、輸出国(香港、タイ、シンガポール)での商談会等を開催し、輸出事業の展開。12
2016株式会社ひろの屋輸出国(台湾、香港)でのマーケティングを行った上で、北三陸産のキタムラサキウニを用いた商品(生、ジュレ等)を開発し、現地での販路を開拓。10
2016山菱水産株式会社国内や輸出国(北米、欧州)での商談会において、国内初となるEU・HACCP認証を受けた高品質の生食マグロ加工品のプロモーションを行い、販売チャンネルを拡大。9

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください