林業施設整備等利子助成事業

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0243

担当部局: 林野庁林政部 企画課

事業期間: 2011年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

 林業経営改善計画等の認定を受けた林業者等の森林の取得、木材の生産・加工・流通施設の導入等に対する融資の利子助成を行うことにより、森林施業の集約化と木材の生産・加工・流通構造の改革を通じ、地域材の利用促進等を図る。

事業概要

①林業施設整備等利子助成事業
 林業経営改善計画又は合理化計画の認定を受けた林業者等が、株式会社日本政策金融公庫資金(森林取得資金、農林漁業施設資金)又は民間資金(相続等による事業用資産の分散を防止するために限る。)により森林の取得、林業機械や木材の生産・加工・流通施設の導入を行った場合、負担する金利(最大2%まで)を助成することにより,林業者等の金利負担の軽減を図る。(補助率:定額) ②地域材利用促進利子助成事業・林業経営基盤整備緊急利子助成事業  林業者等が平成23年度から平成27年度までに借り入れた株式会社日本政策金融公庫資金(森林取得資金、農林漁業施設資金)及び民間資金(相続等による事業用資産の分散を防止するために限る。)について、負担する金利(最大2%まで)を助成する。(補助率:定額)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2014-452-135000317317
2015-4490000449366
2016-454-53000401401
2017-4710000471-
2018418-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20142015201620172018-2000200400600Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

(政策評価測定指標) 平成32年度までに「国産材の供給・利用量」を32百万㎥まで増加させる。

国産材の供給・利用量 (目標:2020年度に32 百万㎥)

年度当初見込み成果実績
2014- 百万㎥22 百万㎥
2015- 百万㎥25 百万㎥
2016- 百万㎥25 百万㎥

(アウトカム) 32年度までに高性能林業機械を使用して生産する木材の生産量割合を70%まで引き上げる。

高性能林業機械を使用した素材生産量の割合 (目標:2020年度に70 %)

年度当初見込み成果実績
2014- %61 %
2015- %67 %
2016- %- %

(アウトカム) 32年度までに製材・合板工場における自給率を51%まで引き上げる。

製材用材及び合板用材の自給率 (目標:2020年度に51 %)

年度当初見込み成果実績
2014- %42 %
2015- %44 %
2016- %- %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

新規融資件数

年度当初見込み活動実績
201440 件75 件
201545 件43 件
201645 件29 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2016全国木材協同組合連合会利子助成対象者の募集、審査、利子助成金の支払い等343
2016林業者A公庫資金を借り入れ、木材の加工流通施設等を整備18
2016林業者B16
2016林業者E13
2016林業者D13
2016林業者C13
2016林業者F12
2016林業者G11
2016林業者H10
2016林業者J9
2016林業者I9

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください