インターネット・ホットライン業務等

府省庁: 警察庁

事業番号: 0069

担当部局: 生活安全局 情報技術犯罪対策課

事業期間: 2006年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

 サイバー空間における国民の安全安心を確保するため、インターネット上の違法情報等に対する対策を効果的かつ効率的に推進し、サイバー空間の秩序の維持に資する。

事業概要

 インターネット・ホットラインセンターについては、広く一般のインターネット利用者等からインターネット上の違法情報等に関する多数の通報を受理し、ガイドラインに基づいて情報を分析し、警察庁に通報して捜査の端緒を提供するとともに、プロバイダや電子掲示板の管理者、INHOPE(インターネットホットラインの国際的な連絡組織。International Association of Internet Hotlines。)に加盟している外国ホットライン等に削除を依頼する。また、児童ポルノの情報を児童ポルノ掲載アドレスリスト作成管理団体に提供する。
 サイバーパトロールセンターについては、インターネット上の自殺誘引等情報を収集し、インターネット・ホットラインセンターに通報する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2015-1370000137136
2016-9500009595
2017-950007102102
2018-1340000134125
20191261270000127-
2020179-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201520162017201820192020050100150200Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

違法情報の削除率の向上 (違法情報の削除率100%)

インターネット・ホットラインセンターの依頼により削除された違法情報の削除率(暦年)

年度当初見込み成果実績
2016- %98.4 %
2017- %81.3 %
2018- %88.8 %

インターネット・ホットラインセンターに通報した情報の、自殺誘引等情報該当率の向上(該当率100%)

インターネット・ホットラインセンターに通報した情報の、自殺誘引等情報該当率(暦年)

年度当初見込み成果実績
2016- %- %
2017- %- %
2018- %73.6 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

インターネット・ホットラインセンターが受理した通報件数(暦年)

年度当初見込み活動実績
2016- 件277667 件
2017- 件597570 件
2018- 件537721 件

自殺誘引等情報のインターネット・ホットラインセンターへの通報件数(暦年)

年度当初見込み活動実績
2016- 件- 件
2017- 件- 件
2018- 件2582 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2018一般社団法人セーファーインターネット協会ホットライン業務委託117
2017一般社団法人セーファーインターネット協会ホットライン業務委託95
2018シエンプレ株式会社サイバーパトロール業務委託9
2017一般社団法人セーファーインターネット協会ホットライン業務委託(自殺関連情報追加)5
2017グロヴァレックス株式会社サイバーパトロール業務委託2

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください