家庭教育支援推進事業
府省庁: 文部科学省
事業番号: 0039
担当部局: 総合教育政策局 地域学習推進課
事業期間: 2017年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 直接実施
事業の目的
家庭教育を支える環境の大きな変化や児童虐待相談対応件数の急速な増加など、家庭をめぐる問題が複雑化する中で、社会全体での家庭教育支援の必要性が高まっている。全ての保護者が安心して子供を産み育てられる社会の実現に向け、妊娠期から学齢期まで切れ目なく支援するために、循環型の家庭教育支援の仕組みを構築する。また、子供は大人の生活習慣の影響を受けやすく、保護者の意識醸成も重要であるため、子供から大人までの生活習慣づくりを推進する。
事業概要
今後の家庭教育支援の中核となる人材養成のための研究協議会の開催や、妊娠期から学齢期に渡る切れ目のない支援を行うための体制を整備するために、教育と福祉の連携を含めた具体的な方策を検討する家庭教育支援のための検討委員会を開催する。
また、子供の生活習慣と企業活動を含めた大人の生活習慣等との関係について調査を実施し、子供の生活習慣に影響を与える家庭環境、社会・経済的環境(企業活動)に関するエビデンスの収集・分類や、企業や働く保護者への普及啓発方法などについて検討する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | - | 12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 12 | 10 |
2018 | - | 13 | 0 | 0 | 0 | 0 | 13 | 12 |
2019 | 48 | 14 | 0 | 0 | 0 | 0 | 14 | - |
2020 | 23 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
家庭教育支援チーム数の増加
家庭教育支援チーム
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - チーム | 721 チーム |
2018 | - チーム | 779 チーム |
朝ごはんを毎日摂取している小学生の割合を増加させる
全国学力・学習状況調査における「朝ごはんを毎日食べる」小学生の割合
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - % | 86.9 % |
2018 | - % | 84.8 % |
朝ごはんを毎日摂取している中学生の割合を増加させる
全国学力・学習状況調査における「朝ごはんを毎日食べる」中学生の割合
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - % | 82.7 % |
2018 | - % | 79.7 % |
毎日、同じくらいの時刻に寝ている小学生の割合を増加させる
全国学力・学習状況調査における「毎日、同じくらいの時刻に寝ている」小学生の割合
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - % | 79.8 % |
2018 | - % | 76.9 % |
毎日、同じくらいの時刻に寝ている中学生の割合を増加させる
全国学力・学習状況調査における「毎日、同じくらいの時刻に寝ている」中学生の割合
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - % | 75.7 % |
2018 | - % | 74.2 % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
研究協議会の実施回数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 2 箇所 | 2 箇所 |
2018 | 1 箇所 | 1 箇所 |
作成した啓発資料の部数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 1270000 部 | 1232000 部 |
2018 | - 部 | - 部 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2017 | 東洋紙業株式会社 | 「早寝早起き朝ごはん」啓発資料の印刷 | 5 |
2018 | 株式会社インテージリサーチ | 調査研究の実施 | 3 |
2017 | 朝日梱包株式会社 | 「早寝早起き朝ごはん」啓発資料の梱包・発送 | 2 |