木材加工設備導入等利子助成支援事業
府省庁: 農林水産省
事業番号: 0249
担当部局: 林野庁林政部 木材産業課
事業期間: 2013年〜2017年
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
本事業では、本格的な利用期を迎えた森林資源を活かし、林業・木材産業の成長産業化を図るため、木材産業の競争力強化や原木の安定供給体制の構築等を通じて、国産材の供給量・利用量を拡大することを目的としている。国産材に対しては、品質・性能の確かな住宅用材等の木材製品の消費者ニーズが高まっているものの、安定的な供給について課題がある。そのため本事業では、品質・性能の確かな木材製品を低コストで安定的に供給するため、木材製品の高付加価値化・低コスト化等を図る設備の導入等のために必要な資金の借入を行った場合に発生する利子について一部を助成する。
事業概要
木材製品の高付加価値化・低コスト化、経営の多角化等を図るための設備の導入等のために必要な資金の借入を行った場合に発生する利子について一部を助成(単年度負担の支払)する。また、製材工場等の川中事業者が、原木の安定調達のために自ら森林経営に乗り出す際の山林取得や需要に応じた製品供給を行うための追加在庫保有に必要な借入金について一部を助成する。
【補助率】設備導入等:1/2又は2/3(補助率2/3は木質バイオマスを利用した乾燥設備の導入等の場合)、山林取得、追加在庫保有:定額(最大2%)、推進費は定額。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015 | - | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 1 |
2016 | - | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 |
2017 | - | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 1 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
(政策評価測定指標) 37年度に木材の供給・利用量を40百万m3まで引き上げる。
国産材の供給量・利用量 (目標:2025年度に40 百万㎥)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - 百万㎥ | 25 百万㎥ |
2016 | - 百万㎥ | 27 百万㎥ |
2017 | - 百万㎥ | 28 百万㎥ |
(アウトカム) 住宅等に利用する用材(製材・合板等)の自給率を48%まで引き上げる。
用材の自給率 (製材・合板・その他用材の国内生産量/製材・合板・その他用材の総需要量) (目標:2018年度に48 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - % | 42 % |
2016 | - % | 42 % |
2017 | - % | - % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
事業計画の認定件数(利子助成の取組件数)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2015 | 8 件 | 1 件 |
2016 | 10 件 | 1 件 |
2017 | 10 件 | 1 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2017 | 全国木材協同組合連合会 | 利子助成者の募集、審査、普及資料作成及び事業普及、利子助成金の支払等 | 1 |
2017 | 木材関連業者A | 木材の加工設備の導入 | 0 |