重要技術管理体制強化事業

府省庁: 経済産業省

事業番号: 新31-0011

担当部局: 貿易経済協力局貿易管理部 経済産業政策局 安全保障貿易管理政策課 知的財産政策室

事業期間: 2019年〜2023年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

近年、技術革新を主導する民生技術と防衛技術の境界が曖昧となる中、懸念組織等への流出を防ぐ観点から技術管理の徹底が急務となっている。また、企業買収、人的交流、技術者流出、サイバー攻撃など、技術の流出経路も多様化・複雑化している。こうした中、外国為替及び外国貿易法や技術等情報管理認証制度、不正競争防止法といった各技術管理制度等による技術管理の実効性を高めるべく、安全保障に係る国際動向や国内外の技術動向等を一元的に把握するとともに、これらの情報を踏まえた包括的な技術管理施策等を講じることで、我が国の安全保障及び産業競争力の維持・強化を図る。

事業概要

我が国の安全保障及び産業競争力の観点から重要となる技術の流出の防止等のため、国内外の研究開発動向等の実態の調査を実施する。また、国内外の技術動向を効率的に捉えるための高度な情報活用手法の調査、当該技術の将来における様々な用途での活用可能性の検証を実施する。
外国為替及び外国貿易法、技術等情報管理認証制度、不正競争防止法等各種制度に基づく包括的な技術管理体制構築のため、企業・大学等に対して、説明会の開催、専門人材の派遣による個別相談等を通じた指導支援・普及啓発を実施する。また、諸外国との協調による国際社会における技術管理強化を図るため、アジア諸国を中心にセミナーや専門家派遣による技術管理体制構築支援等を実施する。 安全保障上重要な技術を適切に海外移転するため、リバース・エンジニアリング対策技術の調査、試験研究を実施する。 外国為替及び外国貿易法の厳格執行や我が国の健全な対外取引環境を維持するための貿易救済等の実務に資する、貿易管理制度の執行基盤となる調査等を実施する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
20191,4001,04600001,046-
20202,282-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2019202005001000150020002500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

アウトリーチ事業における説明会等を実施した結果、技術管理に関する理解が進んだと回答した者の割合を80%とする。

アウトリーチ事業における説明会等を実施した結果、技術管理に関する理解が進んだと回答した者の割合 (目標:2023年度に80 %)

年度当初見込み成果実績

リバース・エンジニアリング対策技術の試験研究を実施した件数のうち、対策の有効性を確認できた件数の割合において、100%の評価を得る。

リバース・エンジニアリング対策技術の実効性を試験・評価し、対策の有効性を確認できた件数の割合 (目標:2023年度に100 %)

年度当初見込み成果実績

我が国が発動した貿易救済措置がWTO紛争解決手続きにおいて付託されないこと。

過去5年間に発動した貿易救済措置がWTO紛争解決手続きを経て協定不整合性が認められなかった件数/過去5年間の貿易救済措置発動件数 (目標:2023年度に100 %)

年度当初見込み成果実績

活動指標及び活動実績(アウトプット)

アウトリーチ事業における説明会等への参加者数【中小企業・大学等・国際アウトリーチ事業】

年度当初見込み活動実績

リバース・エンジニアリング対策技術の試験研究の件数【リバース・エンジニアリング対策事業】

年度当初見込み活動実績

委託調査の実施件数【貿易救済措置事業】

年度当初見込み活動実績

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください