電気自動車・プラグインハイブリッド自動車の充電インフラ整備事業費補助金

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0295

担当部局: 製造産業局 自動車課

事業期間: 2017年〜2020年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 補助

事業の目的

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド自動車(PHV)の普及を通じて、運輸部門におけるCO2の排出抑制や石油依存度の低減を図るため、普及に不可欠な充電インフラの整備を促進する。

事業概要

EV・PHVの充電インフラの整備を促進するため、充電設備を設置する者(地方公共団体、法人、個人)に対して、充電設備費及び設置工事費の一部を補助する。
「1.経路充電」の補助率は、充電設備費と設置工事費のいずれも定額とする。(H29当初目標108基  実績135基) 「2.目的地充電」の補助率は、充電設備費は1/2、設置工事費は定額とする。(H29当初目標100基 実績867基) 「3.基礎充電」の補助率は、充電設備費は1/2、設置工事費は定額とする(要件を満たせば、充電設備費は2/3を補助)。(H29当初目標3,500基 実績190基) 「4.課金装置」の補助率は、充電設備費は1/2、設置工事費は定額とする。(H29当初目標 100基 実績42基) ※平成29年度、合計1,234基を設置(平成28年度からの繰越分を含む)。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-1,8000737-14802,3892,181
2018-1,5000148001,648-
20192,000-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201720182019-500050010001500200025003000Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

2030年(平成42年)までに新車販売台数に占めるEV・PHVの割合を20~30%とする。また、中間目標として、2020年(平成32年)までにEV・PHVの保有台数を70~100万台とする。

EV・PHVの新車販売に占める割合 ※台数目標は平成32年度は保有台数で100万台、平成42年度は約1,000万台 (目標:2030年度に30 )

年度当初見込み成果実績
2017- 1.2

活動指標及び活動実績(アウトプット)

本事業による充電設備の設置基数

年度当初見込み活動実績
20173300 基1234 基

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2017一般社団法人次世代自動車振興センター補助金交付の手続き等2,181
2017イオンリテール株式会社大型商業施設の運営576
2017東日本高速道路株式会社高速道路の管理・運営等340
2017株式会社イーファシリティ事業用太陽光発電設備アフターサービス事業/エネルギーマネジメント事業/ 電気自動車充電設備保守管理サービス284
2017イオンモール株式会社大型商業施設の運営239
2017日本充電インフラ株式会社充電インフラ整備を他業種サポート182
2017日産自動車株式会社自動車製造販売54
2017株式会社タキスタイル空調・電気・太陽光・アンテナ工事事業/充電インフラ整備を他業種サポート34
2017ジャパンチャージネットワーク株式会社EV/PHEV向け充電器の管理運用、各種充電インフラ関連事業28
2017株式会社エディソン充電インフラ整備を他業種サポート18
2017トヨタ自動車株式会社自動車製造販売11

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください