省CO2を実現する次世代情報通信ネットワークシステム普及推進事業(総務省連携事業)
府省庁: 環境省
事業番号: 新31-0012
担当部局: 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室
事業期間: 2019年〜2023年
会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定
実施方法: 委託・請負
事業の目的
低コスト・低消費電力・省CO2を実現する次世代IoT通信ネットワークシステムのモデルを平成35年度までに10件程度構築。当該モデルの実用化・普及により、通信ネットワークシステムや社会インフラの変革を起こすことで、Society 5.0の実現に貢献するとともに、全国的なCO2削減対策を強化する。
事業概要
デバイスの特性や状況に応じて情報通信量を削減してネットワーク負荷を低減する通信技術、小容量のバッテリーで数年から数十年単位で交換せずに長時間の動作が可能なデバイス、情報セキュリティに配慮した暗号化技術等を適切に活用することにより、十分な情報の伝送距離を担保しながら低電力消費で多接続を実現するIoT通信ネットワークシステムを構築・実証する。また、CO2排出削減効果やコスト、情報通信量、通信の安定性、長時間動作性等の検証・評価を行う。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019 | 4,000 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
事業終了後、本事業で構築・実証したモデルが広く普及することで、平成42年度までにLPWA実用化によるCO2削減量を約450万t-CO2/年を達成する。
年間のCO2削減量 (目標:2030年度に4591850 t-CO2/年)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|
活動指標及び活動実績(アウトプット)
事業実施件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|