常設仲裁裁判所(PCA)分担金

府省庁: 外務省

事業番号: 0187

担当部局: 国際法局 国際法課

事業期間: 1951年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: その他

事業の目的

我が国は、法の支配を外交の基本方針としており,国際社会における各種司法制度の積極的な活用を通じた紛争の平和的解決を重視している。本裁判所は,国際紛争平和的処理条約に基づき,外交上の手段によっては処理することのできない国際紛争を仲裁裁判を通じて解決することを目的としている。本裁判所分担金の拠出は,100年以上にわたり国際紛争の平和的解決の促進に重要な役割を担ってきた本裁判所の活動の基本的財源を確保し,国際社会における法の支配を推進するものである。

事業概要

PCAは,国家・国際機関及び私人間の紛争を,国際法に基づき,また,衡平と善を考慮した上で仲裁する。柔軟な紛争解決を可能とする仲裁裁判所であり,国際紛争の平和的解決を実現し,国際法の発展に寄与している。また,国連海洋法条約(UNCLOS)や国連国際商取引法委員会(UNCITRAL)等における国際紛争の仲裁の事務局として機能している。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2016-7000077
2017-7000077
2018-7000077
2019-700007-
20207-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2016201720182019202002468Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

常設仲裁裁判所に毎年係属している紛争の処理割合が一定以上であることを目標とし,国際社会における法の支配の推進への寄与度合を図る。

係属紛争の処理割合 (紛争処理数/係属紛争数)

年度当初見込み成果実績
2016- %20 %
2017- %18 %
2018- %14 %

我が国の分担金の拠出率に応じた邦人職員数を確保する。

全職員数に占める邦人職員数(正規専門職)の割合

年度当初見込み成果実績
2016- 人- 人
2017- 人- 人
2018- 人- 人

我が国の分担金の拠出率に応じた邦人職員数を確保する。

全幹部職員数に占める邦人幹部職員数の割合(※幹部職員数は2名のみ。)

年度当初見込み成果実績
2016- 人- 人
2017- 人- 人
2018- 人- 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

常設仲裁裁判所の利用促進により,国際社会における法の支配に貢献する。

年度当初見込み活動実績
2016- 新規登録事案数40 新規登録事案数
2017- 新規登録事案数41 新規登録事案数
2018- 新規登録事案数56 新規登録事案数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2018常設仲裁裁判所常設仲裁裁判所分担金7

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください