無形文化遺産保護条約政府間委員会ホスト開催経費
府省庁: 外務省
事業番号: 新32-0031
担当部局: 外務報道官・広報文化組織 国際文化協力室
事業期間: 不明〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負
事業の目的
令和2年度において,無形文化遺産保護条約政府間委員会を国内地方都市において開催する(開催地方都市は未定)。同委員会において,これまで我が国の主導によって進めてきた無形文化遺産保護条約の制度改善の成果を披露するとともに,同年に審議を予定している「伝統建築工匠の技」の記載を世界にアピールする。
事業概要
無形文化遺産保護条約は,伝統舞踊,音楽,演劇,工芸技術,祭礼等の無形文化遺産の保護を目的とし,松浦事務局長時代の2003年ユネスコ総会で採択(現在締約国数178カ国)。日本は,条約作成段階から議論を主導し,2007年に東京で政府間委員会を開催。日本は2018年から22年までの4年間,無形文化遺産保護条約政府間委員会委員国に選出。2018年12月,我が国よりユネスコ事務所に対し,諸般の条件が整えば,2020年の政府間委員会ホスト開催することにつき意図表明しており,2020年の政府間委員会において,我が国から申請中の「伝統建築工匠の技」につき登録審議予定している。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2017 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2018 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | - |
2020 | 46 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
無形文化遺産リストへの新規登録
登録数 (目標:1990年度に50 )
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - | - |
2017 | - | - |
2018 | - | - |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|