食品廃棄物等リデュース・リサイクル推進事業費

府省庁: 環境省

事業番号: 0151

担当部局: 環境再生・資源循環局 総務課リサイクル推進室

事業期間: 2007年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律に基づき、食品循環資源の再生利用等の促進を図るとともに、本来食べられるにも関わらず捨てられる食品、いわゆる食品ロスを削減することで、食品廃棄物の排出を抑制し、循環型社会の形成に貢献する。

事業概要

食品廃棄物の排出事業者と再生利用事業者のマッチングにより、再生利用等を促進するとともに、食品ロスに関する普及啓発及び教育の推進を図ることで、食品ロスの削減を図る。あわせて、平成28年1月に発覚した食品廃棄物の不正転売事案を受けて、食品は器物の適正処理の徹底を張らるため、再生利用事業者の評価制度の運用を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2016-3500003533
2017-6800006858
2018-7000007066
2019-93000093-
2020154-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201620172018201920200255075100125150175Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

食品リサイクル法における食品製造業の食品循環資源の再生利用等実施率を平成31年度までに95%以上とする。

再生利用等実施率

年度当初見込み成果実績
2016- %95 %
2017- %95 %
2018- %- %

食品リサイクル法における食品卸売の食品循環資源の再生利用等実施率を平成31年度までに70%以上とする。

再生利用等実施率

年度当初見込み成果実績
2016- %65 %
2017- %67 %
2018- %- %

食品リサイクル法における食品小売業の食品循環資源の再生利用等実施率を平成31年度までに55%以上とする。

再生利用等実施率

年度当初見込み成果実績
2016- %49 %
2017- %51 %
2018- %- %

食品リサイクル法における外食産業の食品循環資源の再生利用等実施率を平成31年度までに50%以上とする。

再生利用等実施率

年度当初見込み成果実績
2016- %23 %
2017- %32 %
2018- %- %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

食品リサイクル推進マッチングセミナーの開催箇所数

年度当初見込み活動実績
2016- 市区町村数3 市区町村数
20173 市区町村数3 市区町村数
20181 市区町村数1 市区町村数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2018三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社食品循環資源の再生利用等の促進に関する実施状況調査等業務49
2018個人非常勤職員給与7
2018関東地方環境事務所非常勤職員給与4
2018九州地方環境事務所非常勤職員給与3
2018中部地方環境事務所非常勤職員給与3
2018株式会社五月商会ポスター印刷業務0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください