医工連携イノベーション推進事業

府省庁: 経済産業省

事業番号: 新32-0004

担当部局: 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課医療・福祉機器産業室

事業期間: 2020年〜2024年

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

我が国の中小企業が有するものづくり技術を活用し、医療ニーズに応える医療機器の開発を進め、高度管理医療機器等の開発・事業化や国際展開を支援することにより、我が国の医療機器産業の活性化と医療の質の向上を目指す。

事業概要

医工連携による医療機器の開発・事業化を行うとともに、開発の初期段階から事業化に至るまで、専門コンサルタントによる切れ目のない支援(伴走コンサル)を実施する。(補助率:定額(10/10))
■医療機器開発支援ネットワーク 医工連携による医療機器開発・事業化を通じた知見・ノウハウを活用し、関係各省等の連携による医療機器開発支援ネットワークを通じて、開発初期段階から事業化に至るまで伴走コンサルによる切れ目ない支援を実施し、異業種からの新規参入や早期事業化を促進する。(委託) ■開発・事業化事業 戦略的に解決すべき医療現場における課題に対応する医療機器について、ものづくり技術を有する中小企業、医療機器の上市を見据えて目利きする企業、臨床評価や課題に対する有効性評価を担う医療機関等から構成される共同体(コンソーシアム)の医工連携により、開発・事業化を推進する。(補助率:2/3、補助)また、ベンチャーの参入促進を図るため、VC(ベンチャーキャピタル)による対応が困難なアーリーステージの取組(コンセプト作り等)の支援を実施する。(委託)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
20202,500-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20202500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

本事業による助成終了後、5年経過した時点で採択の30%以上の製品について上市

中小企業の技術を活かした医療機器等の上市率(※)=上市件数/開発件数 ※助成終了後5年経過時点 (目標:2030年度に30 %)

年度当初見込み成果実績

活動指標及び活動実績(アウトプット)

新規採択事業件数 ・・・医工連携イノベーション推進事業新規案件

年度当初見込み活動実績

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください