住まいの復興給付金

府省庁: 復興庁

事業番号: 新32-0001

担当部局: 復興庁 統括官付参事官(企画班担当)

事業期間: 2014年〜2023年

会計区分: 東日本大震災復興特別会計

実施方法: 補助

事業の目的

東日本大震災で被災された方に対し、復興まちづくりに係る区域指定や宅地造成の時期など外的な要因により被災者間で生じる負担の不均衡を避けるため、住宅再取得等に係る標準的な消費税の負担増加に対応し得る措置として、給付措置を行う。

事業概要

東日本大震災により被害が生じた住宅(「被災住宅」)の被災時の所有者が、引上げ後の消費税率が適用される期間に、新たに住宅を建築・購入、または被災住宅を補修し、その住宅に居住している場合に、給付を受けることができる制度。給付額は以下の通り。
 ○建築:購入:再取得住宅の床面積(上限175㎡)×給付単価(消費税8%時:5,130円、10%時:8,550円)×再取得住宅の持分割合  ○補修:被災住宅の床面積×給付単価(り災状況により異なる)又は実際に支払った補修工事費の消費税増税分相当の額の少ない方  ※補助率:10/10

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2016-0000000
2017-0000000
2018-0000000
2019-000000-
20205,000-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2016201720182019202001k2k3k4k5k6kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

活動指標及び活動実績(アウトプット)

申請相談会の回数

年度当初見込み活動実績
2016144 回171 回
2017164 回167 回
2018128 回121 回

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください