石油コンビナートの生産性向上及び強靱化推進事業費

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0192

担当部局: 資源エネルギー庁 資源・燃料部 石油精製備蓄課

事業期間: 2014年〜2025年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 補助

事業の目的

国内の石油需要の減少、アジア諸国の石油コンビナートとの国際競争の激化、世界的な脱炭素化の潮流といった事業環境の変化や、頻発・激甚化する大雨・高潮等の自然災害、感染症蔓延といった新たなリスクに備え、石油コンビナート等の生産性や危機対応力の一層の向上を図る。

事業概要

我が国石油コンビナート等の生産性と危機対応力の向上に資する以下の取組みを官民連携で推進する。
①コンビナート内外の事業者間連携による生産性向上のための投資や製油所のゼロエミッション化に向けた取組(補助率(1/2、2/3、定額)) ②地震・津波に加え、大雨・高潮等の自然災害や感染症蔓延といったリスクに対する製油所等のレジリエンス強化を図るための取組(補助率(2/3))

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-14,0005,9986,096-5,998020,09617,737
2018-13,5008,3945,998-8,394019,49817,408
2019-20,36308,394-6,388022,36920,443
2020-27,50006,3880033,888-
202122,000-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201920202021-20k-10k010k20k30k40kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

令和4年度までに、全国の製油所の生産性向上のため、精製可能な原油の重質化を図り、1製油所あたり2低いAPI度を達成する(平成28年度比)。 ※API度:原油及び石油製品の比重を示す単位。数値が低いほど、単価の安い重質油を処理できる。

1製油所あたりの処理可能な平均API減少度 ※API度:原油及び石油製品の比重を示す単位。数値が低いほど、単価の安い重質油を処理できる。 (目標:2022年度に33.7 API度 /製油所)

年度当初見込み成果実績
2017- API度 /製油所35.7 API度 /製油所
2018- API度 /製油所- API度 /製油所
2019- API度 /製油所- API度 /製油所

令和4年度までに、全国の製油所における平均重油得率を3.5%低減する(平成28年度比)。

1製油所あたりの平均重油得率(%) (目標:2022年度に6.3 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %9.8 %
2018- %- %
2019- %- %

非常用発電設備の設置・増強や強靭性評価、強靭化対策を実施予定の全ての製油所・油槽所において、検討・対策を大幅に進捗させる。

非常用発電設備の設置・増強や強靭性評価、強靭化対策を行う必要があり、対策を実施している製油所・油槽所の割合 (目標:2020年度に100 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %- %
2018- %- %
2019- %69 %

地震・津波対策、大雨・高潮等対策や感染症対策を実施予定の全ての製油所等において、検討・対策を大幅に進捗させる。

地震・津波対策、大雨・高潮等対策や感染症対策を行う必要があり、対策を実施している製油所等の割合 (目標:2025年度に100 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %- %
2018- %- %
2019- %- %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

石油コンビナートにおける会社間の連携、最先端の精製プロセス及びゼロエミッション化に向けた実証の支援件数

年度当初見込み活動実績
2017- 件- 件
20185 件5 件
20197 件6 件

製油所等における大規模地震等を想定した対策の採択件数

年度当初見込み活動実績
201760 件76 件
201860 件62 件
2019100 件116 件

製油所等における大雨・高潮等対策及び感染症対策等の採択件数

年度当初見込み活動実績
2017- 件- 件
2018- 件- 件
2019- 件- 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019石油供給構造高度化事業コンソーシアム間接補助事業の執行管理20,443
2019ENEOS株式会社石油供給インフラの強靱化に向けた事業の実施6,267
2019出光興産株式会社石油供給インフラの強靱化に向けた事業の実施3,608
2019昭和四日市石油株式会社石油供給インフラの強靱化に向けた事業の実施2,623
2019コスモ石油株式会社石油供給インフラの強靱化に向けた事業の実施1,451
2019出光興産株式会社 ・大陽日酸株式会社石油コンビナートの立地基盤整備に向けた事業の実施1,000
2019出光興産株式会社 ・三井化学株式会社石油コンビナートの立地基盤整備に向けた事業の実施1,000
2019コスモ石油株式会社石油コンビナートの立地基盤整備に向けた事業の実施1,000
2019出光興産株式会社 ・富士石油株式会社石油コンビナートの立地基盤整備に向けた事業の実施779
2019富士石油株式会社石油供給インフラの強靱化に向けた事業の実施654
2019東西オイルターミナル株式会社石油供給インフラの強靱化に向けた事業の実施485
2019鹿島石油株式会社石油供給インフラの強靱化に向けた事業の実施478
2019大阪国際石油精製株式会社石油供給インフラの強靱化に向けた事業の実施308
2019JXTGエネルギー株式会社 ・昭和電工株式会社石油コンビナートの立地基盤整備に向けた事業の実施275
2019ジャパンオイルネットワーク株式会社石油供給インフラの強靱化に向けた事業の実施143
2019東亜石油株式会社石油供給インフラの強靱化に向けた事業の実施84
2019西部石油株式会社 ・千代田化工建設株式会社石油コンビナートの立地基盤整備に向けた事業の実施42

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください