精神保健福祉人材養成等研修事業
府省庁: 厚生労働省
事業番号: 0762
担当部局: 社会・援護局障害保健福祉部 精神・障害保健課
事業期間: 2010年〜2020年
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
退院に向けた意思決定支援や退院請求などの入院者が持つ権利行使の援助を行う人材養成を行うとともに、精神科病院の現場における安全な医療を提供するための研修を行うことにより、精神科医療の質の向上を図る。また、退院後生活環境相談員の役割等に対する理解を深め、各都道府県における地域移行の推進を図る。
事業概要
退院後生活環境相談員養成研修、精神科病院等における安全な医療を提供するための研修及び「意思決定支援等を行う者」に対する研修を実施する。【平成28年度開始】(補助率:定額)
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012 | - | 53 | 0 | 0 | 0 | 0 | 53 | 38 |
2013 | - | 51 | 0 | 0 | 0 | 0 | 51 | 41 |
2014 | - | 28 | 0 | 0 | 0 | 0 | 28 | 27 |
2015 | - | 13 | 0 | 0 | 0 | 0 | 13 | 6 |
2016 | 30 | 23 | 0 | 0 | 0 | 0 | 23 | 15 |
2017 | 9 | 9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 9 | 8 |
2018 | 23 | 14 | 0 | 0 | 0 | 0 | 14 | 7 |
2019 | 7 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | - |
2020 | 7 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
平成31年度は1,351人が研修を受講する。
研修受講者数 (目標:2019年度に1351 人)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 人 | 577 人 |
2017 | - 人 | 1130 人 |
2018 | - 人 | 1351 人 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
研修の開催回数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 9 回 | 7 回 |
2017 | 13 回 | 10 回 |
2018 | 15 回 | 12 回 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2014 | 公益社団法人日本精神保健福祉士協会 | 精神保健福祉士実習・演習担当教員講習会事業 | 14 |
2014 | 独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター | 依存症回復施設職員研修等事業 | 7 |
2015 | 独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター | 依存症回復施設職員研修等事業 | 6 |
2014 | 一般社団法人日本精神保健福祉士養成校協会 | 精神保健福祉士実習指導者講習会事業 | 6 |
2016 | 独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター | 依存症回復施設職員研修等事業 | 4 |
2016 | 公益社団法人日本精神科病院協会 | 精神科医療体制確保研修事業 | 4 |
2017 | 独立行政法人国立病院機構新潟病院職員労働組合 | 精神科医療体制確保研修事業 | 4 |
2017 | 公益社団法人日本精神科病院協会 | 精神科医療体制確保研修事業 | 4 |
2018 | 公益社団法人日本精神科病院協会 | 精神科医療体制確保研修事業 | 4 |
2018 | 独立行政法人国立病院機構 | 精神科医療体制確保研修事業 | 4 |
2016 | 公益社団法人日本精神科病院協会 | 精神科医療体制確保研修事業 | 3 |
2016 | 独立行政法人国立病院機構 | 精神科医療体制確保研修事業 | 3 |
2016 | 特定非営利活動法人いちごの会 | 依存症回復施設職員研修等事業 | 1 |
2014 | 公益社団法人日本精神科病院協会 | 精神保健福祉人材養成等事業委託費 | 1 |